京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:114
総数:539279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

7月8日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・セルフのり巻きの具(肉・ナムル)
 手巻きのり
・わかめスープ

 今日の給食は,セルフのり巻きでした。
 子どもたちは,スプーンを使って手巻のりにご飯をのせて さらに具をのて巻いて食べたり,ごはんに具をまぜてから手巻きのりにのせて巻いたりと,自分だけののり巻きを作って楽しそうに食べていました。

 一緒に給食を食べた5年生は,5年生になって,ごはんの量が少し増えて,食べきれない子どももいたのですが,ランチハウス学習で,朝ごはんの大切さを学習して,{脳のエネルギーがブドウ糖だけ}{寝ている間も脳は記憶の整理をしている}{ブドウ糖は,ごはんから}と聞いて,今日の献立がごはんも食べやすかったこともあって,麦ごはんは完食できました。頭でも(必要なことがわかって)食べることができました。

 今日のピカイチ感想より・・・・
    2ねんせい
「セルフのりまきのぐがおいしかったです。」

    3ねんせい
「スープがうまかったです。セルフのりまきがおいしかったです。にく・ナムルも,口の中に,味がひろがりました。」

    5ねんせい
「セルフのりまきが,少しいつもとちがって,とてもおいしかったです。わかめスープも,私は,わかめスープが好きなのでよかったです。とてもおいしかったので,また 作ってください。」

    6ねんせい
「セルフのりまきにしてたべるととてもえいようがあるなと思いました。それにセルフのりまきとスープもあっていておいしかったです。」
「今日の手巻寿司は作っていて楽しかったです(=´∀`)明日の給食も楽しみです(^ω^三^ω^)」
「今日の,セルフのりまきが,肉とナムルの相しょうがとてもよく,美味しかったです。わかめスープのわかめがおいしかったです。いつも,美味しい給食をつくってくれてありがとうございます。明日の給食も楽しみにしています( ^^) ★☆」

 

7月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ご飯
・牛 乳
・さばのたつたあげ
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん

今日の給食は,七夕にちなんだ献立でした。
「オクラ」はとてもきれいな花を咲かせてくれます。
「きゅうり」のようにとげとげとげがあるので,あく抜きをかねて塩もみすると鮮やかな緑色になります。切り口はかわいい星のかたちです。
そうめんはのど越しがよく,ツルんと食べられるので,子どもたちも暑いひにぴったりだったようです。

 今が旬の「かぼちゃ」は,伝統的な煮つけにしました。
 夏の暑さに負けない体を作る「かぼちゃ」のイメージが,子どもたちには「秋」のようなのです。理由を聞きと「にロウィーン」と答えてくれました。
 家でもあまり食べられなくなった「かぼちゃ」。子どもたちに伝えていくことの大切さを考えさせられました。

 今日のピカイチ感想より・・・
  3ねんせい
「さばのたつたあげとげんまいごはんがよくあっておいしかったです。ごはんがすすみました。」
「七夕そうめんがつるつるしていておいしかったです。かぼちゃがおいしかったです。おいしいきゅうしょくありがとうございます。」

  4ねんせい
「今日は,七夕そうめんがとてもおいしかったです。さばのたつたあげもおいしかったです。」

  5ねんせい
「たなばたそうめんもおいしかったけどかぼちゃのにつけがおいしかったです。」

  6ねんせい
「今日の七夕こん立ては,とても七夕らしいこん立てだと思いました。」
「今日の給食のかぼちゃが,甘くてやわらかかったので,とても美味しかったです。来週の月曜からも,美味しい給食をお願いします。」

 


7月3日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・チンジャオロース―
・トマトと卵のスープ
・冷 みかん

 今日の給食は,中華料理『チンジャオロース―』でした。
 これから旬を迎える「ピーマン」を使った,子どもたちに人気の献立です。とはいえ,「ピーマン」は,「苦い」「からい」「においが苦手」という子どもも多いです。少しだけ量を減らすことで頑張れる子ども。一人分はしっかり食べられるように努力してほしい子ども。その子どもの様子をしっかり見守り,その子にあったはげましができるようにしていきたいと思います。
 デザートの『みかん』は,冷凍で蒸し暑い今日のような日には,ピッタリでした。後味もさっぱりしてとってもおいしかったです。

 今日のピカイチ感想より・・・
    2ねんせい
「チンジャオロースーがおいしかったです。みかんがおいしかかったです。まただしてください。」
「トマトとたまごのスープがトマトとたまごがよくあっててとてもおいしかったです。みかんがおいしかったです。」

    3ねんせい
「みかんがしゃーべっとみたいでおいしかったです。トマトとたまごのスープもおいしかったです。」

    6ねんせい
「今日のトマトとたまごのスープの中のたまごがやわらかくておいしかったです。少しあつかったけどおいしかったです。また,つくってください。」

7月4日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・チキンカレー
・ひじきのソティ

 今日の給食は,子どもたちに人気の『カレー』を「鶏肉」を使った『チキンカレー』にしました。教室では,自分たちで麦ごはんにかけておいしそうに食べていました。
 カレーのおいしさの秘密は,給食室で時間をかけて作るルーです。じっくり煮込むことでさらにおいしくなり,全校で一番人気のメニューになります。「鶏肉」を使うことで「牛肉」より,少しさらりとした『カレー』になります。

 今日の『ひじきのソティ』には,「にんじん」と「コーン」の他に「ミックスビーンズ」を使いました。今の子どもたちに不足しがちな≪食物せんい≫がとれるように工夫しました。子どもたちにも紹介することで,感想も違ってくるのかなと感じました。

 今日のピカイチ感想より・・・・
      2ねんせい
「ひじきのソティがおいしかったです。またたべたいです。チキンカレーのお肉が,おいしかったです。」
「今日のチキンカレーがおいしかったです。ひじきのソティがまめがいっぱいでしゃりしゃりしてておいしかったです。また つくってください。」

      3ねんせい
「今日のチキンカレーは,おいしかったです。ごはんとすごくあうのでよかったです。じゃがいもも,やわらかくておいしかったです。ひじきのソティの4しゅるいのまめがとってもおいしかったです。ひじきがしゃきしゃきしておいしかったです。」
「今日のチキンカレーは肉のもとの味とカレーのルーの味がとってもにあっていてとってもおいしかったです。」
「ミックスビーンズがおいしかったです。」

      5ねんせい
「今日の給食のチキンカレーがとてもおいしかったです。また 作ってください。」

      6ねんせい
「今日の給食のチキンカレーのコクがでていて,チキンもごろごろ入っていておいしかったです。ひじきのソティは,大豆の食感があっておいしかったです。」

七夕会をしたよ つくし

画像1画像2
 みんなで輪飾りや吹き流しの飾りを作り,笹にかざりました。
それぞれ,「ピアノがじょうずになりたい」「絵が上手になりたい」などの願いを書いた短冊も飾り,たなばたのうたを歌いました。

ランチハウスだよ! 4−2

画像1
 4時間目の後半に4年2組がランチハウスで「食の学習」をしました。
1年間 各クラス3回ずつ ランチハウスで「食の学習」を行います。
「食の学習」の後は,この部屋で,強化陶磁器の食器を使って給食を食べます。

 いつもと違った雰囲気で,テーマに沿った学習をした後の給食時間は,子どもたちにとっては,「特別の日」のようです。
 担任の先生からは,いつも食べるのが遅い子どもや苦手な食材が登場したとしても,この日は,頑張ることができると聞いています。
 「自分の健康は自分で守る」ことの大切さが,感じられる部屋なのかもしれません。

 これからも,心も体も育つランチハウスでありたいと願っています。
 

なかよし遊び(たてわり遊び)

今日の昼休みに「なかよし遊び」をしました。赤グループは体育館,黄グループはたてわり教室,青グループは運動場で活動しました。6年生がリーダーとなり,グループをまとめてそれぞれの遊びを行いました。やさしく手をつないでいる6年生や,けがをした低学年にやさしく声をかけている6年生,やさしい6年生がたくさんいました。また,他学年の子どもたちは楽しくたてわりグループで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月3日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・じゃがいものソティ

 今日の給食は,大豆料理『大豆と牛肉のトマト煮』です。
 牛肉と一緒に大豆をじっくりと煮こみました。大豆は朝から熱湯に30分つけてからコトコトやわらかくなるまで煮ます。大豆の煮汁も使うと,コクが感じられます。
 トマトをよく炒めると酸味がうま味にかわり,よく煮込むことでよりおいしくなりました。

 一緒に給食を食べた4年生は,2年生の時から一緒に食の学習をしてきた子どもたちなので,おいしい給食と一緒に,食べ物の知識もしっかりいただくことができました。

 今日のピカイチ感想から・・・・
    2ねんせい
「じゃがいものソティがにがてだと思ったけどとってもおいしかったです。今日のきゅうしょくは,ぜんぶおいしかったです。またつくってください。だいずとぎゅう肉のトマトにが,すごくおいしかったです。」

    4ねんせい
「ぼくはじゃがいものソティがシャキシャキしてておいしかったです。何でシャキシャキしているのですか。教えてください。だいずとぎゅう肉のトマトにがおいしかったです。また つくってください。」

    6ねんせい
「今日のじゃがいものソティのじゃがいものしゃきしゃき感がすごくおいしかったです。大豆とぎゅうにくのトマト煮もおいしかったので また作ってください。」
 

ともだちの日

画像1
画像2
画像3
暑い夏のには特に,早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムをしっかり整えることが大切で,冷たいものの食べ過ぎ飲みすぎに気をつけましょう。

アルゼンチンアリ

2日の朝会で,アルゼンチンアリの話がありました。アルゼンチンアリの大きさや,アリが増えないように仕掛けが置いてあること等を聞きました。学校では,子どもたちにはその仕掛けを触らないように話しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp