京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:90
総数:538912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

学習発表会 続報

画像1
画像2
画像3
今日は学習発表会の続報です。

現在,伏見南浜では給食時間を利用して学習発表会の映像を校内放送で流しています。

出演した映像に子どもたちは大興奮しています。

学習発表会が二部制のこともあり,見ることの出来なかったクラスも興味津々です。

学校だよりを掲載しました

画面右側の配布文書のところに学校だより12月号をアップロードしました。
ごらんいただけたらと思います。

あわせて12月,1月の予定も更新しましたので,ご覧ください。

学習発表会

11月26日,学習発表会が行われました。

各学年,これまでの学習の成果を劇や音楽という形で発表しました。
つくし学級の子どもたちは,午前午後と2回も発表しました。
伏見工房のみなさんの発表もありました。
PTAコーラスの発表もありました。

今年はインフルエンザが流行らなくて,無事開催できてよかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 秋祭り 保幼小連携

1年生の教室で,秋祭りが行われました。
桃陵保育園,伏見南浜幼稚園,伏見幼児園の3園の年長さんが訪れ,1年生と交流をしました。
1年生は学校では一番下でも,年長さんから見たら,お姉さんやお兄さん。しっかりと案内をしてあげたり,お店を盛り上げたりしていました。

画像1
画像2
画像3

1年 サツマイモを食べたよ

画像1
サツマイモを食べた様子です。

今年,1年生の畑は大豊作だったので,ふかしいもでサツマイモの美味しさを堪能しました。

1年 サツマイモの収穫♪

画像1
学校園で実ったサツマイモを収穫しました。

今年は大豊作!!

大きいサツマイモがごろごろ。

大喜びで収穫した子ども達。最後にあたったクラスの中には,中間休みまで粘って10個も収穫した班もありました。


4年 社会 学校調査 〜消防施設編〜

画像1画像2画像3
4年生では,学校の消防施設を調査しています。

消火バケツ・消火器の配置,防火扉の配置などです。

この日は,特別に許可を取って,消火栓の中身を見学しています。

消火栓の中身ってこうなってたんですね。

歯磨き巡回指導

画像1画像2画像3
10月26日(火)5年生が巡回歯みがき指導を受けました。

 歯科校医の宗久先生からは,「歯ぐきの病気は,家の土台のようなものが崩れてしまうと考えてください。」と教えていただきました。土台が崩れると,1本だけでなく,何本もの歯に影響があるため,むし歯と同様,「予防」が大切です。自分でできる「予防」それが,歯みがきです。

 また,むし歯や歯ぐきの病気(歯周病)を放っておくと,どうなるのか衝撃的な写真を歯科衛生士の谷内先生から見せていただきました。

 5年生全員が,思わず持っていた手鏡をのぞいて自分の歯ぐきを確かめてみたくなるほど驚きました。

 歯みがきの基本は,
1.えんぴつを持つように歯ブラシを持つ。
2.歯ブラシの毛の幅は,自分の親指くらいがちょうどよい。
3.軽い力でみがく。手の甲に歯ブラシをあててこすっても痛くないくらいの強さ。
です。

みんな真剣な表情でみがきました。

最後に質問もできて,とても充実した1時間を過ごすことができました。


土曜学習 相撲学習

伏見南浜,初の相撲学習が実施されました!!!(パチパチパチパチ)

高校時代に,あの朝青龍と対戦したという本校のA先生が行事を務め,

南京都高校から,模範演技のために,高校生が来校し,

土曜学習として,相撲学習を行いました。

リーグ戦を勝ち上がった4名による決勝トーナメントが行われたり,

リーグ戦では決着がつかずに,巴戦になったり,

物言いがついて,取り直しになったりと,

白熱した取組が繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

お祭りキッズ出演  花笠パレード

花笠パレードに,本校のお祭りキッズが出演した様子です。

当日は,小雨の降る中,大手筋を練り歩き,3ヶ所でその曲を披露してくれました。

この時期は,出演が相次ぎます。

お祭りキッズの子ども達。がんばってね!!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 1年生 昔遊び
2/8 朝会 友だちの日
2/9 給食の日
2/12 大文字駅伝開会式
2/13 大文字駅伝
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp