京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:100
総数:246919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

水なれ開始

 朝のうちはどんよりとしたくもり空でしたが,だんだん日がさしてきて気温も上がり,予定通り水慣れを始めました。2校時は1年生,3校時は2年生とあおぞら学級が低水位のプールで走ったり『○○になって』水の中を進んだりしました。
画像1画像2画像3

いよいよです。

画像1
 水曜日,延期になったプールそうじを行いました。6年生ががんばってくれました。天気も良く,水が気持ちよかったです。来週,23日からは,低水位での水慣れ,27日からは,いよいよ本格的な水泳学習が始まります。

安全を願って

画像1
 水泳学習の開始を間近にひかえ,教職員の救命救急研修を行いました。伏見消防署の方から,心肺蘇生の方法やAEDの使い方などを教えていただきました。

計算大会

画像1
 より正確に,より速くをめざしての計算大会が今日始まりました。朝学習の時間に13日まで取り組みます。

朝会

画像1
 校長先生から,学校教育目標の『自ら,何でも,みんなで 努力する子』についてのお話がありました。ちょっとむずかしかな?と思うことでも,すぐに「無理っ!」と決めつけず,いろんなことをいろんな人とがんばること。子どもだけでなく大人にとっても心がけたいことですね。

運動会2

画像1画像2画像3
 5年生・あおぞらの『桃山南の陣』 肩や腰が痛くてもしっかり友だちを支える姿,友だちを信じて思い切り手を伸ばす姿に,高学年のたくましさを感じました。大将戦は引き分け。実力伯仲でした。6年生『仲間を信じて』6年生の組体操は,毎年1〜5年生の憧れの的です。一つ一つの技に真剣かつ堂々と取り組む姿に,感動しました。

運動会1

 がんばって練習してきたにんじゃりポンポン。しっかり踊りきりました。3年の『風は南から2014』は,みんなが気持ちを合わせて,飛んだりしゃがんだり。チームワークがものを言いました。4年生・あおぞらの『竹取物語 2014』では,砂煙をあげて竹に突進。迫力満点でした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp