京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:55
総数:364572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

立会演説会ドキュメント(その6)運命の投票へ!

 いよいよ投票が始まりました。選挙管理委員会から生徒一人ひとりに投票用紙が配られます。最もふさわしいと思う候補者と信任する候補者に○印をつけます。簡単に○をつける人もいれば、少し悩みながら記入する人もいました。みんな真剣な表情です。
 投票箱は、上京区の選挙管理委員会から”本物”をお借りしました。実際の選挙で使用するものですから、生徒の皆さんが選挙権を持てばまた出会うことも・・・。
 緊張感あふれる立会演説会でした。前で演説する人も、聞いている人も全員が真剣に考えていたと思います。投票の結果は明朝掲示されますが、どんな結果になろうとも、明日からの烏丸中学校は、今よりも一歩も二歩も素晴らしい学校になることを確信しました。とても意義深い立会演説会でした。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

「よろしくお願いしま〜す!」最後の呼びかけ・・・

 生徒会役員選挙は、いよいよ今日が立会演説会と投票を迎えます。先週18日(木)から始まった選挙活動も、今朝の呼びかけで最後となります。候補者の皆さんは、この1週間、早朝より校門に並び、登校する生徒たちにお願いのアピールをしてきました。本当にお疲れ様でした。
 午後の立会演説会は、それぞれの候補者の最大のアピールの場です。この烏丸中学校の生徒会をどんな生徒会にしたいのか、それぞれの思いを演説にぶつけて主張して欲しいと思います。今日の立会演説会は、当選か落選かを決める場ではなく、これからの烏丸中にどんな”からすまいる”を浸透させるのかを生徒全員が考える場にしていきたいですね・・・!

画像1
画像2

生徒会「東日本大震災義損活動2012」始動!

 平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、多くの方が被災され、今も苦しい生活をされ、復興にはまだまだ多くの協力と支援が必要です。昨年度は生徒会が中心となって義援活動を行い、多くの方のご協力で、日本赤十字を通じて義援金を被災地に送らせていただきました。今年も現在の生徒会役員が中心となり、烏丸中の生徒や地域の思いを届けるため、10月22日(月)〜11月16日(金)の期間に「東日本大震災義援活動2012」実施することになりました。この義援活動を通して、被災地の方々の思いを知り、今自分たちに出来ることは何かを考え行動する力を身につけ、烏丸の生徒全員の心に「からすまいる」があふれ、”3Peace”という目標につなげていきたいと思っています。つきましては、趣旨をご理解のうえ、義援活動へのご協力を宜しくお願いいたします。なお、保護者・地域の皆様への協力のお願いと生徒会よりのアピール文書を以下に掲載しましたので、ご一読いただきますよう、お願いいたします。

◎東日本大震災の義援活動について(保護者・地域の皆様へ)
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...
◎東日本大震災義援活動に(生徒会より)
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

 初日の22日は、生徒会役員選挙の選挙活動と同時並行で義援活動を行いました。学校の前を通る方はそんなに多くはありませんが、多くの生徒や保護者の皆さんから義援金をいただきました。募金額を競うのではなく、募金していただいた一人ひとりの気持ち(1Peace)を受け取り、”300Peace”を目標に義援活動を進めていきたいと思います。また、11月4日の「室町ふれあい広場」でも義援活動を行う予定です。多くの皆様のご協力をお願いいたします。
画像1
画像2

生徒会役員選挙 立候補者ポスター

 生徒会役員選挙の選挙活動も2日目を迎えました。南校舎の廊下には、立候補者11名のポスターが貼られ、選挙ムードも盛り上がってきました。どの候補者も烏丸中をもっともっと良くするために頑張りたいという気持ちを込めて活動をしています。来週の投票日までそれぞれの主張をしっかりと伝えてください。
画像1

「生徒会役員選挙」雨の中、選挙活動スタート!

 朝から冷たい雨が降っています。その中、8時過ぎより生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。今回の選挙には、定数の8名を超える11名が立候補してくれました。昨日の放課後、立候補者は遅くまで残り、今日からの選挙活動の準備物を作成していました。
 校門の立候補者は、登校してくる生徒に立候補の挨拶をかねて「おはようございます」と呼びかけていました。今日から5日間朝の呼びかけと昼休みの放送、教室の巡回を行います。この烏丸中学校をもっともっと楽しく、”元気””あいさつ””からすまいる”の溢れる学校にするため、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

平成29年度行事予定

平成24年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp