京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:533406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

聖護院大根・金時にんじん 京野菜のみそ汁

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 今日の献立は野菜がたっぷりです。「京野菜のみそ汁」は. 金時にんじんと,聖護院大根が入った,白みそ仕立てのみそ汁です。 聖護院大根は京都府でとれたもので,地産地消の食材です。自分の住んでいる地域でとれた旬のものを食べ,その地域に伝わる食文化を守って,伝えることを,「地産地消」といいます。


☆給食調理員さんより☆
 
 「京野菜のみそ汁」は,信州みそと白みそを使いました。白みそは煮込むとあまみがましてまろやかになるので,野菜といっしょに煮ました。信州みそは煮ると風味がなくなるので,最後に入れました。
「キャベツのごま煮」は,すりごまとねりごまを使いました。ゴマの香りがいっぱいしますよ。たくさんできたので,たくさん食べてください。

ほかほかトロリ ずいきのくずひき

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 日本では昔から乾物を料理に取り入れてきました。それをおいしくたべられるように,だしを使いました。「ずいきのくずひき」にも,干したずいきを使っています。九州ではいもがらとよばれています。独特のかみ心地を楽しみましょう。たくさんとれた野菜や海草を干しておいて,1年中食べられるように考えた昔の人の知恵を受け継いでください。


☆給食調理員さんより☆

 ずいきは下準備に時間がかかります。干したずいきを,15分くらい水につけてもどしてから,切ります。10分くらいゆでてから,1時間以上水にさらしてアクをぬきます。アクが強いので,洗っていると,手がかゆくなりました。くずひきは,片栗粉でとろみをつけた料理です。さめにくいので寒いときにぴったりです。たくさん飲んであたたまってください。

新しい献立 豆乳スープ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 豆乳は,大豆をしぼった汁です。体をつくるたんぱく質や,骨や歯を強くするカルシウムなど大豆の栄養がギュッとつまっています。「豆乳スープ」を食べると,豆乳のまろやかさと,ほのかな甘みがします。マッシュルームのコリコリキュッキュとした歯ごたえを楽しんでください。


☆給食調理員さんより☆

 「豆乳スープ」は,ベーコンをよくいためて,うまみを引き出しました。白いスープに,にんじん・たまねぎ・じゃがいも・マッシュルーム・パセリの彩りがきれいですよ。豆乳を入れてから弱火でよく煮こんだので,「豆乳は苦手だな。」という人もにおいを気にせずに食べられますよ。マッシュルームは大きくてきれいなものが入りましたよ。

秋の味覚の登場

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 秋の味覚,さんまを使った,1汁2菜の日本型の食事です。さんまは,日本の海でたくさんとれます。さんまの油は,血液をサラサラにしたり,脳の働きを活発にしたりします。細長くて光っているところが刀に似ているので「秋刀魚」と書きます。さんまといっしょに食べるとごはんもたくさん食べられます。


☆給食調理員さんより☆

 冷凍のさんまの開き300匹の頭を切ってから,2つに切りました。かたくて冷たくて,指先がジンジンしました。さんまの開きは焼いて食べることが多いですが,給食では油で揚げているので,骨まで食べられますよ。すまし汁はいつもこんぶとけずりぶしでだしをとりますが,キャベツの吉野汁は,鶏肉からもうまみが出るので,けずりぶしだけでだしをとりました。

なまぶしと厚あげの煮つけ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 なまぶしは,かつおという魚の身をむしたもので,体をつくるたんぱく質がいっぱいです。煮汁は,とてもいいだしが出ます。その煮汁で厚あげとたけのこを煮たので,厚あげがなまぶしのだしをいっぱい吸っています。煮汁もいっしょに入れると,なまぶしが食べやすいですよ。


☆給食調理員さんより☆

 なまぶしはくずれやすいので,釜の中で動かないように弱火でゆっくりと煮ました。煮てからも汁の中につけておいたので,汁をいっぱいすっています。厚あげは味がしみやすいように,熱湯でゆでて油ぬきをしました。きょうのすまし汁は,そうめん・かまぼこ・にんじん・小松菜が入っています。いつものすまし汁と少しちがいますよ。

プルンとかたまる オレンジアップルン

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 テングサという海草を干してから,水を入れて煮ると,煮た汁がかたまります。これがところてんです。冬にところてんを干しておくと,夜の寒さで凍ります。昼になるととけて,夜になるとまた凍ります。繰り返しているうちに水分がなくなって,カラカラのかんてんができます。給食では粉寒天を使っています。


☆給食調理員さんより☆

 オレンジ(みかん)とアップル(りんご)がプルンとかたまるので,オレンジアップルンという名前です。旬のりんごを使った手づくりのデザートで,オレンジのかんてんと,赤いりんごがきれいです。りんごを入れて煮ていると,甘酸っぱいにおいがしました。りんごが浮いているので,よくかきまぜて配りましょう。食べる頃にはかたまりますよ。

新メニュー 『担々麺』

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「担々麺」は,初めての献立です。中国の四川省の料理で,担々という天秤棒で担いで売り歩いたところから名前がつきました。たくさん運べるように,スープは少なく,具はまぜてあるそうです。四川省は,夏と冬の気温の差が大きい地域で,ピリッと辛い料理がたくさんあります。「マーボどうふ」も四川省の料理です。「担々麺」は,ピリッと辛いけれど,まろやかなごまみそを味わってください。


☆給食調理員さんより☆

 給食では,乾燥した中華めんをゆでて使います。麺が汁を吸ってのびないように,仕上げる時間をぎりぎりにして,それに合わせて麺をゆでました。熱いので,気をつけて運んでください。初めての献立なので,「おいしく食べてくれるかな。」と,ドキドキしながら作りました。食べた感想を聞かせてね。

やったー 焼肉だー

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ピーマンのおいしい夏場にだけ登場する焼肉です。「えっ,これだけ。もっとお肉がほしいよ。」と思う人もいるかもしれませんが,1回に食べる肉はこのくらいの量がちょうどです。野菜がたくさん使ってありますが,肉を食べるときには,野菜もこれくらい食べるのがバランスのいい食べ方です。


☆給食調理員さんより☆

 焼肉は,別々に炒めた牛肉と野菜をあわせて,さとう・しょうゆ・バーベキューソース・トウバンジャンで味をつけました。あまさや歯ごたえなど,野菜の持ち味を味わってほしいので,少しだけ大きめに切りました。野菜が苦手な人は,肉と野菜をいっしょに食べると食べやすいですよ。中華コーンスープには,たまねぎやコーンの甘さがとけています。

とろ〜りとろとろ あんかけごはん

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「とうがんのあんかけごはん」は,初めての献立です。鶏ミンチとにんじんと夏野菜の冬瓜をやわらかく煮て,とろみをつけました。ごはんにかけて食べましょう。
 ししゃもは,柳の葉のような形をした魚です。骨がやわらかいので,頭から尾までまるごと食べられます。卵がプチプチとしていますよ。


☆給食調理員さんより☆

 大きくて重いとうがんを,4つに切ってから皮をむいて,食べやすいように小さく切りました。とうがんは煮ると,舌でつぶせるくらいやわらかくなります。「とうがんのあんかけごはん」は,けずりぶしのだしがよく出ています。ごはんにかけると,しょうがの風味でごはんがすすみますよ。ごはんもしっかりと食べてね。

夏野菜たっぷりのフランス料理 ラタトゥユ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「ラタトゥユ」は,夏野菜を水やスープを使わずに,野菜の水分だけで煮こんだフランスの家庭料理で,野菜の甘みとうまみがギュッとつまっています。なすやズッキーニがおいしい夏にだけ出てきます。そのまま食べても,「あじのからあげ」につけて食べてもいいですよ。


☆給食調理員さんより☆

 たまねぎ・ズッキーニ・なすを小さなさいの目に切って,にんにくやトマトといっしょにオリーブオイルでいためて,小さな火でゆっくりと煮こみました。いためていると,オリーブオイルとにんにくの香りが給食室に漂ってきました。よく煮こんでいるうちに,サラサラだった「ラタトゥユ」がトロリとしてきましたよ。野菜のおいしさを味わってね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp