京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:645
総数:534063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

今日の給食

画像1
画像2
画像3
2月17日(金)
 カラッとあがったあじのカレーあげ。カレーの香りで,魚のにおいが気にならずに食べられます。 
 肉片湯(ローペンタン)は豚肉に片栗粉をつけて汁の中に入れたので,つるんとしています。野菜がたっぷり,量もたっぷりで体の中からあたたまります。汁には,しいたけや豚肉のうまみがとけています。
 寒いと思っていたら,雪になりました。さめないうちに食べてね。

写真
あじのからあげ
肉片湯(ローペンタン)
胚芽米ごはん・牛乳・あじのカレーあげ・肉片湯(ローペンタン)・黒大豆

今日の給食

画像1
画像2
画像3
2月10日(金)

 今日は京都にちなんだ献立が2品出ました。
 まず,おからは昔から京都で食べられてきた「おばんざい」で,給食では1年に1度の献立です。煮干のだしのうまみと,ひじきや青ねぎのプチプチ・シャキシャキとした音でおいしく食べられます。
 次に,花菜のすまし汁には,とうふ・花菜・えのきが入っています。花菜は,菜種のつぼみを食べる京野菜です。
 つぼみの黄と葉の緑が鮮やかで,食器の中に春が来たようです。

写真:
1.生の花菜,つぼみの黄と葉の緑がきれいです。
2.ゆでた花菜,緑が鮮やかです。
3.ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくの炒め煮・おから・花菜のすまし汁

キーマカレー

画像1
画像2
画像3
2月8日(水)

 今日の給食に,キーマカレーが登場しました。
 キーマとは,ヒンズー語で「ひき肉」という意味で,ひき肉と4種類の豆をカレーの味で煮込みました。
金時豆の赤・青大豆の緑・手亡豆と大豆の白,彩りがきれいです。
キャベツはとても甘いものが入りました。ツナのうまみと甘酸っぱい味で,さっぱりと食べられます。
 ランチルルームで給食を食べた3年生は,「キーマカレーをパンにつけて食べてもいい?」とか「ナンと食べたことがあるよ。」と言っていました。どちらの子どもも完食で,大人気の献立でした。

写真
1.ひき肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトをいためます。
2.ルウと豆を入れて,よく煮込みます。
3.味つけコッペパン・牛乳・キーマカレー・ツナとキャベツのソティ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp