京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:67
総数:440432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

初夏を彩る 〜赤い花 薔薇&ゼラニウム〜

画像1
画像2
画像3
 校庭にあるバラのアーチに花が咲きました。真っ赤なバラです。赤いバラの種類はとても多いです。「カーディナル」「乾杯」「クリスチャン・ディオール」「アレックスレッド」「ロブ・ロイ」など。このバラの名前はわかりませんが,近づくとてもよい香りが漂っていました。花言葉は,「愛情」「情熱」「熱烈な恋」驚いたのは,花言葉は花だけでなく,蕾や葉にもあることを初めて知りました。蕾は「純潔」葉は「無垢の美しさ」「あなたの幸福を祈ります」蕾言葉,葉言葉といったところですね。
 さすが,赤いバラは,誕生日や還暦などの記念日に贈られる一番の花です。

 ゼラニューム(ゼラニウム)和名は,天竺葵(テンジクアオイ)。開花時期は,ほぼ1年中。地植えや鉢植えなどでもよくみかける花です。寒い冬でも,最高気温が10度くらいまであればずっと咲き続ける花です。江戸時代にオランダから渡来したそうです。白やピンクやさまざまな色があります。
 花言葉は「育ちのよさ」「真の友情」「安楽」「追憶」です。


 

初夏を彩る 〜校舎から望む風景〜

画像1
画像2
画像3
 桂坂校は,小高い場所にあるので,四季の風景が一望できます。
標高は,海抜161.53メートルです。
 最近ではあまり見られなくなった「こいのぼり」が5月の空を気持ちよく
泳いでいました。洛西ニュータウン辺りも天気のよい日はくっきり見えます。
 山々の緑も,時刻によって色合いを変え,空の青色を背景にして美しい
コントラストを醸し出しています。

初夏を彩る  〜ケヤキの新緑〜

画像1
 桂坂小学校の正門や集いの広場に堂々とした姿を見せているのは
「欅(ケヤキ)」の木です。今,新緑の緑がとても美しいです。
 
 ケヤキは,ニレ科ケヤキ属の落葉高木です。
葉がギギザと鋸歯になっていて,曲線的に葉先に向かう特徴的な形で,
鋸歯の先端はとがっています。雌雄同株で雌雄異花の木です。
 
 これから季節と共に,葉の色を変えていくことが楽しみです。


画像2

初夏を彩る  〜キショウブ(黄菖蒲)〜

画像1
画像2
 ユリ目,文目(アヤメ)科。 学名 Iris pseudacorus
Iris(アイリス)はギリシャ語で「虹」の意味です。
 
 鮮やかな濃い黄色の花を咲かせる宿根草です。
濃い緑色の細長い葉の上に,8cm〜10cmもある鮮黄色の花が軽やかに花弁を
広げている姿は,英名(yellow frag)どおり黄色い旗のように見えます。

 この間まで葉だけだったのに,いつのまにか観察池に鮮やかな花を咲かせ
目を楽しませてくれています。つぼみがまだたくさんついていて,これから
イエローパレードの始まりです。


 


初夏を彩る 〜フジの花〜

画像1
画像2
画像3
 暦の上では立夏が過ぎ,暖かい日が続くこの頃です。学校の藤棚には
房がこぼれんばかりに,咲き乱れています。
 フジは,豆科のフジ属。薄紫の房が垂れる様は,かんざしを想像させます。
紫色の花が,幹の方から先端に向かってどんどん咲き進み,見事な風景です。
 花言葉・・・「あなたの愛に酔う」「至福のとき」

初夏を彩る 〜平戸ツツジ〜

画像1
画像2
 霧島ツツジの盛りが過ぎると,バトンタッチするように平戸ツツジが見事な花を
開きました。平戸ツツジは,琉球産のケラマツツジとモチツツジ,キシツツジなど
が自然交雑と実生が繰り返されてできた大型ツツジの品種群をさします。
古くから主に長崎県平戸市で栽培されてきたことからヒラドツツジとよばれ,
クルメツツジとともに多くの品種があります。
 刈り込みに耐え,萌芽力が強いことから街路樹としてよく使われており,今,
あちこちで花を咲かせています。花が大輪で美しいので,満開のときの美しさは
格別です。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 音と語りのプロムナード10:00〜11:30
3/1 ベルマークの日 やまゆりお別れ遠足 理科支援6年 フッ化物洗口(低・や)
3/2 5年スチューデントシティ フッ化物洗口(高) 6年身体計測
3/3 ALT6年 やまゆり学級小中交流会 理科支援6年
3/4 ALT5年 1年学習発表会5校時 6年卒業遠足(関西サイクルスポーツセンター)

学校だより

学校評価

保護者の皆様へ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp