京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:227391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

自分のめあてをもってがんばっています

放課後まなび教室のめあては自学自習です。自分がすることを自分で決めて取り組みます。だから,勉強以外にも盤上ゲームなども用意してあります。そして,自分が決めたからといって,他の人の迷惑になってはいけません。そんなルールを守り,スタッフの先生に見守られていつもがんばっています。
画像1
画像2
画像3

午後4時からの放課後まなび教室

小塩地区と下地区の子ども達は今日も放課後まなび教室で勉強に盤上ゲームにと,自分がすることを自分で決めて取り組んでいます。放課後まなび教室のスタッフの先生方はそれを応援するように,寄り添ってくれています。とてもいい時間が流れています。
画像1
画像2
画像3

午後4時からの放課後まなび教室

今日も下地区と小塩地区のみんなは勉強をがんばっています。1年生は時計の読み方の練習問題を,放課後まなび教室の先生と一緒にといています。勉強が終わった子はチェスなど頭を使う盤上ゲームを楽しんでいます。みんな充実した時間を過ごしているようです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
 ひととおり学習を終えた子どもたちは、五目ならべをしたり、本を読んだりして、ゆったりした時間を過ごしています。まなびの先生にくっついて離れない子もいます。学校の中に家庭のように過ごせる場所があるのはとてもよいことだと思います。
画像2

16時以降の放課後まなび教室

下地区の子ども達が,バスを待つ間,放課後まなび教室で過ごしています。宿題を頑張る子,先生とオセロや将棋をする子,他学年の子同士で囲碁をする子など様々です。でも,どの子も先生の言うことをよく聞いて,楽しく過ごすことができています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
 放課後まなび教室も始まりました。それぞれ好きなプリントを取って、楽しく取り組んでいました。まなびの先生方、本年もどうぞよろしくお願いします。
画像2

楽しいまなび教室

画像1
 学習発表会の準備で忙しく、なかなかみんなそろってまなび教室に行けませんでしたが、今日はひさしぶりに揃って学び教室に行きました。教室に入ると大きな声であいさつをし、出席簿に○をつけ、それぞれ自分に合ったプリントを選びます。自分のペースで学習に取り組めるので、教室とはまた違った楽しい学習です。
画像2

放課後まなび教室

 今日は天気の具合で6時間目にプールに入った1年生は、終わるとすぐにまなび教室へ行って、さらに計算大会に向けて計算練習をしました。まなび教室の先生方ががんばる子どもたちを優しく見守ってくださいます。おかげで放課後を安心して過ごすことができます。
画像1
画像2
画像3

まなび教室

 まなび教室へ行ったら、先生に元気にあいさつします。そして、出席簿に自分で○をつけ、名札をつけます。かばん置いたらまずプリント学習をします。その後は自分の好きな遊びをしたり本を読んだりして過ごします。今日もまなびの先生方お世話になります。
画像1
画像2
画像3

6月12日

梅雨の間の暑い日となりましたが,1年生は放課後まなび教室に参加し,プリント学習をがんばっていました。少しずつの積み重ねが力になります。スタッフの先生方も丁寧に教えてくださっています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 PTA挨拶運動

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp