京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:25
総数:431600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年山の家 3日目の朝

画像1
おはようございます。とうとう山の家での活動最終日となりました。朝の天気はどんよりしていて、小雨が降っています。外での活動がきびしそうです。

5年山の家 キャンドルファイヤー

画像1画像2
2日目の夜は、キャンドルファイヤーを行いました。火の神が現れ、何とか友情、責任、勇気の火をもらうことができ、キャンドルファイヤーがスタートしました。楽しいゲームや踊りで盛り上がり、最後には、仮面とマントを羽織った「オオヤブラザーズ」が登場し、子ども達とゲームやクイズの勝負をしました。これで2日目の活動が終わり、明日はとうとう最終日となります。

5年山の家 最後の夕食

画像1画像2画像3
山の家での最後の夕食の時間となりました。おかずの内容を見て、すごいとの声が。何度もおかわりに行く子どももいて、元気にたくさん食べていました。ちなみに一番人気のおかずは、「肉じゃがコロッケ」でした。夕食が終わると、いよいよキャンドルファイヤーが始まります。

5年山の家 レクレーション3

画像1画像2
最後のレクレーションは、大縄跳びです。みんなが心をひとつにして同じタイミングで跳ばないといけないので、なかなか難しいです。でもみんな一生懸命跳び、成功して盛り上がっていました。この後は、部屋に戻り、お風呂に入ります。

5年山の家 レクレーション2

画像1画像2画像3
次のレクレーションは、ドッジボールです。これも大盛り上がりで、みんなとても元気に楽しく活動していました。そして、ドッジボールが終わって休憩をしていたら、体育館の近くに鹿が現れてみんなびっくり。みんなとてもうれしそうに見ていました。

5年山の家 レクレーション1

画像1画像2
クラス対抗のレクレーション、最初は綱引きです。大きなかけ声と歓声が体育館に響き渡っています。児童代表と教職員とのスペシャルマッチもありました。結果は明日、お家で聞いてみて下さい。

5年山の家 冒険の森

画像1画像2画像3
昼食後、昨日雨のためできなかった冒険の森アスレチックを始めました。すると急に天候が悪くなり、残念ながら活動を中止することにしました。その後、下の体育館に移動し、少し早めのレクレーションを行います。

5年山の家 2日目の昼食

画像1画像2画像3
雨が降りそうだったので、水遊びの活動を中止して、お昼のお弁当を食堂で食べました。大きい唐揚げが3つも入っているボリューム満点のお弁当でしたが、子ども達は、しっかり食べていました。

5年山の家 コジ谷ハイキング3

画像1
道に迷いながらも、なんとかゴールにたどり着き、館内のホールで休憩しています。ハイキングのことについて、仲間と思いを話し合っているようです。

ゴシ谷ハイキング2

画像1画像2画像3
スタートしてすぐに心配していたことがおきました。道を間違えるグループが続出。改めて地図を見て進むことの重要性を感じながらゴールを目指します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp