京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up64
昨日:68
総数:431870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

協力 久世西小とのラインOL

 険しい山道にへこたれそうになりながらも,大薮小と久世西小との交流グループのメンバーで声を掛け合って,無事すべてのグループがラインOLをやり遂げました!!
 少し遅れている友達がいたら,迎えに行って「大丈夫?」と聞く姿をたくさん見ました。また,道中,大藪,久世西関係なく色んな話をしながら,仲を深めていました。山の中で,様々な木々や植物,鳥などの動物を見つけている子どももいました。今日の目標「協力」にふさわしいラインOLとなりました。これから昼食を経て,二回目の野外炊事を行います。
画像1
画像2
画像3

ラインOLに出発!

画像1
画像2
画像3
 久世西小学校と一緒の活動ラインOLが始まりました。
 初めて歩く山道、どんな自然と出会えるでしょう、楽しみです。

3日目の朝

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。花脊での3日目の朝です。曇っていますが、活動にはちょうどいいかもしれません。
 朝食は、久世西小学校との交流グループで食べました。この後、ラインOLでも一生ナル友達です。

残念!曇り空

 夜は雲が広がっているため、残念ながら星の観察はできず、星についてのDVDを完亜称しました。
 今日一日、天気の変化が大きく、自然についてもいろいろ感じることができたのではないでしょうか。
 明日は、晴れますように!おやすみなさい。
画像1画像2

2日目の振返り

 花背山の家の活動、2日目の目当ては「勇気」でした。振帰りの中で、今日、勇気について自分が考えたことを話しました。
 初めは、ぬるぬるして、なかなか魚を捕まえられなかったけれど、みんながいろいろ声をかけてくれたので勇気を出して捕まえに行ったこと。魚さばきは命をいただくということもあり、とても勇気が要ったけれど、頑張ったこと。久世西の交流藩の友達を見かけたので、勇気を出して話しかけたこと・・・今日も成長できた1日でした。
画像1
画像2
画像3

2日目の夕食風景

画像1
画像2
画像3
 川遊びの後、お風呂に入って、お待ちかねの夕食です。
 たくさん活動したからか、みんなもりもり食べていました。配膳の仕方、返し方、山の家のルールにも少しずつ慣れてきたようです。

川の活動〜その3〜

画像1
子どもたちは,きれいな川の中,たくさんの生き物を見つけたようでした。

川の活動〜その2〜

山の天気は変わりやすく,雨が上がっては,また降りだしの繰り返しでしたが,子どもたちは川の活動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

川の活動〜その1〜

子どもたちが楽しみにしていた川の活動,少し天気があやしかったのですが,何とか川に入ることができました。でも,突然の雨,「早く雨,止まないかなあ。」
画像1
画像2
画像3

命を大切に!

自分たちで捕まえたイワナを,自分たちでさばき,感謝の気持ちでいただきます。今まで食べた魚とは,また一味違ったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp