京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:177930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

豊かな心を育てる

画像1画像2
●2学期が始まって一週間が過ぎました。どの子もたくましく成長したように見えました。9月10日の朝,ミンミンゼミが鳴いているのに気がつきました。ついこの前までクマゼミが鳴いて暑さをさらにつのらせていたのに。季節がどんどん変わっていく感じがします。さらに職員朝会をしている最中に職員室にオニヤンマが飛び込んできて天井にじっと止まり,しばし見とれてしまいました。こんな都会のど真ん中なのにいろいろな生き物を見ることができるすばらしい幼稚園です。自画自賛。
 1学期終業式の時にホームページに書いたことの続きを少し書きます。身の回りの自然や生き物の様子の変化に敏感に気がつくことができる子になってほしいと思っています。いや,実際に子ども達はいろいろなことに気がつきますし,発見することもよくあります。それを,大人は共感的に受けとめ,子どもの発見力を伸ばしていきたいものです。また,不思議だなあと感じたり,なぜだろうと思ったりするということは,その次にどうしてそんなことが起こっているのか考えたり,想像することにつながっていきます。誰かにそのことをしゃべりたくなります。伝えようとする意欲を高めます。そんなことを聞いたり,話したりすることも大切にしたいなあと思います。
●2学期の始業式に私が夏休み中に不思議と思ったこと,びっくりしたことを子ども達に話しました。一つめは夏休み中のある日の早朝にウスバキトンボの大群が運動場の空いっぱいにやってきたこと,二つめは豪雨で幼稚園のハート池が水没してしまったことをお話ししました。どちらも子ども達が見たらさぞかしびっくりするだろうなと思いながらただ見ているしかなかったです。子ども達と一緒にびっくりしたかったなあと思いました。そのときの写真を載せておきますが,迫力がうまく伝わらないのが残念。
2学期も行事がたくさんあります。子どもも大人もたくさん心が動かされるような経験を通して,心を豊かに育てていきたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp