京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:24
総数:256442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級   ふれあいタウンのふり返りを終えて

画像1
画像2
今日ふれあいタウンのふり返りがありました。

いただいたアンケート結果をもとに、表彰をしてもらいました。
「五感戦隊MOMOレンジャー」は「わかりやすかったで賞」をいただきました。
2人の発表する姿が認められたのだと思います!

難聴学級  お琴体験

画像1
画像2
5年生でお琴の体験をしました。

正しい姿勢を教えていただいてから、実際に演奏します。
2人とも、お琴に触れるのは初めてでしたが、何度も練習して「さくら さくら」が弾けるようになりました!
よく頑張りましたね。

難聴学級  5年生茶道体験2

画像1
画像2
いよいよお抹茶を飲みます。

お作法はバッチリです。
お味はいかがでしたか?

難聴学級  5年生茶道体験1

画像1
画像2
茶道体験がありました。
お茶菓子をいただき、お抹茶を立てて、と静かに楽しんでいます。

難聴学級 ふれあいタウンその3

画像1
画像2
6年生の発表を聞きました。
6年生は職業について調べて発表していました。
6年生の発表する様子や発表内容は勉強になりますね。

難聴学級 ふれあいタウンその2

画像1
画像2
画像3
5年生が1年生にふれあい学習を通してわかったことを発表しました。
今年は「五感戦隊MOMOレンジャー」というテーマで、誰しもが持っている苦手な感覚とその対処法について調べました。

2人がポーズを決めて登場した時、1年生から自然と拍手が起こりました。
難しい内容だったかも知れないけれど、最後までしっかり聞いてくれた1年生のみなさんでした。

難聴学級  ふれあいタウンその1

画像1
画像2
1年生との交流です。
1年生が作って紹介してくれたおもちゃで、全力で遊んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

お知らせ・その他

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp