京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:256408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級  「のぞいてみると」

画像1画像2
図工で「のぞいてみると」という学習をしました。

段ボール箱にいくつも穴を開け,穴にセロハンを貼って光にかざし,別の穴からのぞいてどのように見えるかを確認しながら想像をふくらませました。

「青い光がきれいで,沖縄みたいやねん。先生ものぞいてみて?」

段ボール箱の中には,夏の空と海が広がっていました。

難聴学級  社会「国土の地形の特色」

画像1画像2
日本の地形について学習しました。

「地形のわかりやすい日本地図って見たことある?」
と聞くと,
「和太鼓の練習に行くときに見たことあるで!」
「山のところが盛り上がってる地図やで!」
と即答してくれた2人です。

地図をじっくりと見ながら,
「日本って山だらけなんやなぁ」
「あっ,関東に山のないところある!」
などと,いろんな気づきを仲良く話しながらノートに書きこんでいました。

難聴学級  ”Hello!”

画像1
今年度初めての外国語の学習がありました。
ALTのマヤ先生の言葉をよく聞き,聞こえた通りの発音で元気よく答えていた2人です。

これまで身につけてきた「聞く」「話す」姿勢が,どの活動でも生かされていると感じました。

難聴学級  「かんがえるって?」

画像1
谷川俊太郎さんの「かんがえるって おもしろい」という詩を読み,これまでの学校生活の中で「かんがえるって おもしろい」と感じた経験を思い出しました。

ふれあい学習・6年生を送る会・授業中など,たくさん出てきたので,黒板に書いていきました。

黒板がいっぱいになるまで書いていた2人でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp