京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:31
総数:256987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4−3 朝の会の司会

画像1画像2
 今日は日直なので,朝の会の司会です。
健康観察,お知らせ,日直スピーチと頑張りました。
日直スピーチは,自分が水泳スクールで頑張っていることをみんなに伝えました。
日記に書いたことをもとに,前もって話すことを考えてきたのですね。
“備えあれば憂いなし”です。
その気持ちが大切ですね。

難聴学級  台紙はどの色?

画像1画像2
 自分たちの描いた補聴器や人工内耳の絵を貼る台紙を選びました。
重ならないように画用紙の色を選びました。
「この色に決まりました。」
決めた色の確認です。

難聴学級 補聴器や人工内耳の部位について調べたよ

画像1画像2画像3
 自分が調べたことをみんなに聞いてもらいました。
補聴器には,フック,チューブ,電池ボックス…など,小さいけれど精密な機械で組み立てられています。
大切なみんなの耳と同じです。

難聴学級  巨匠展にむけて

画像1画像2画像3
 自分の補聴器や人工内耳を描いて紹介する準備をしています。
一人一人,色も形も聞こえの設定も違うのです。

4−3  外国語の授業の準備

画像1
 今度,マヤ先生が来られるまでに,フルーツのカードを準備しています。
「がんばって発表するぞ。」

難聴学級  3組のそうじ

画像1
 ていねいに掃除をしてくれています。
見ているとなんだか「ほっこり」します。
心もきれいになりますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp