京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:24
総数:256431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年生 茶道体験教室

画像1
画像2
 地域の方を講師にお招きし、茶道体験教室を実施しました。6年生は、昨年度に続き2回目の茶道体験となります。今回は、相手にお茶をもてなす「お点前」に挑戦しました。お茶のたてかた、相手にお茶を出すときの作法(あいさつ、お茶碗のもちかた、お茶碗の向きなど)について教えていただき、友達とペアになって実践しました。日頃、仲良しの相手ですが、この時は、少しかしこまって、お茶をいただくときの「お点前頂戴いたします。」などのあいさつを互いに丁寧にし合う姿が見られました。子どもたちに感想を尋ねると、やはりお茶は苦かったようですが、相手に出す作法を知れたことはよかったと話してくれました。また、きちんとあいさつをするということを普段あまりしないので、これから生かしていきたいという感想も話してくれました。小学校生活も残りあと少しになってきた6年生。一つ一つのことが、思い出になってくれればいいなと思います。

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
下京税務署からゲストティーチャーをお迎えして「租税教室」を行いました。

税金の種類や大切さを知ることができ、有意義な時間となりました。

社会科の授業にも役立てていきたいですね。

6年修学旅行  もうすぐ学校に到着予定です

名神高速の南インターを降りました。
間もなく6年生が帰校します。

6年修学旅行  淡路島牧場

画像1
画像2
画像3
淡路島名産の玉ねぎを「詰め放題」!
お家に持って帰りますので楽しみにしておいてください。

6年修学旅行  昼食

画像1
画像2
淡路島牧場でランチタイム!
雨は降っていますが、子どもたちは元気いっぱいです。

6年修学旅行  渦の道

画像1
画像2
画像3
「渦の道」は、大鳴門橋の車道の下に設置された海上遊歩道です。
下の海の様子が見えるガラス張りの床に足を乗せるとき、少し緊張したようです。

6年修学旅行  大塚国際美術館

画像1
画像2
画像3
名画を鑑賞中です。
お気に入りの作品に出合えたかな?

6年修学旅行  大塚国際美術館

画像1
画像2
画像3
大塚国際美術館に到着し、子どもたちは魅力的で素敵な名画の世界に引き込まれています。作品は全て原寸大のため、迫力があります。

6年修学旅行  朝食と退館式

画像1
画像2
2日目の朝を迎えました。みんな元気にしています。
朝食と退館式の様子です。

6年修学旅行  スターウォッチング

画像1
画像2
画像3
夜から雨が降ってきたので天体観測ができなくなり、月と春の星座の話を聞きました。その後、1日目の振り返りと健康観察をして就寝しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp