京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:58
総数:256332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 修学旅行のお礼

画像1画像2
 修学旅行は1泊2日であっという間でしたが,楽しい修学旅行になりました。それには,子ども達が決めた「めあて」を自分たちで達成したことはもちろん,陰で支えてくださったたくさんの人のお陰でもあります。そこで,手紙に感謝の気持ちを込めて,お世話になった先生方に渡しに行きました。自分たちの楽しみだけでなく,周りにも思いを馳せることのできる素敵な6年生です。

6年 児童朝会

画像1
 2回目の児童朝会がありました。今回も各委員長や司会の児童は,別室に集まり,リモートで児童朝会を進めていきました。2回目なので,みんな慣れています。頼もしいです。

6年 球体の体積

画像1画像2画像3
 算数科で体積は,「底面積×高さ」と学習しました。水を使って調べることもできるという教科書の学習から,実際にやってみました。Lマスと球を使って,どれくらい水面が変わるかを見ています。

6年 視力検査

画像1画像2画像3
 視力検査がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために,自分のハンカチで目を隠して検査しています。前と比べて「見えにくい」とか「見えるようになった」とか,人によって様々でした。

6年 思いやり

画像1画像2
 書写では,配列と文字の大きさに気を付けて漢字と平仮名が混ざった「思いやり」を書いています。「漢字は少し大きめに書き,平仮名は丸く小さめに書く」など,自分の書いた字を確認して,めあてに向かって練習しています。

6年 図画工作科 〜くるくるクランク2〜

画像1画像2画像3
 クランクの仕組みに飾りつけを行いました。中厚紙や画用紙を使いながら,動きに合わせて飾りつけをしました。じっくり考えながら取り組んでいました。

6年 図画工作科 〜くるくるクランク1〜

画像1画像2
 クランクの仕組みで動く工作を作っています。今回の図工では、針金をペンチでまげて箱にセットしました。くるくる回すと、ぴょこぴょこと動くので、これから飾り付けて楽しい工作に仕上げていくのが楽しみです。

修学旅行2日目 ハイウェイオアシス

画像1
画像2
画像3
修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。

淡路ハイウェイオアシスで最後の買い物です。

大きなお土産売場にいろいろなものがあります。

修学旅行の締めくくりにお土産を選んで買っています。

修学旅行2日目 バターづくり

画像1
画像2
画像3
就職の後は,バターづくり体験です。

初めに説明を聞きました。

説明の後,材料を入れた容器を一生懸命にふります。

しばらくふっていると中から音がし始めてきました。

容器をあけると中に塊のようなものができていました。

これがバターです。手作りバターができたのでとてもうれしかったです。



修学旅行2日目 昼食

画像1
画像2
画像3
淡路島牧場に着きました。

昼食はカレーです。

大きな牛の絵の前でカレーをよそってもらいました。

とても美味しカレーでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp