京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:19
総数:257012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 ノート検定

1月17日にノート検定がありました。6年生は小学校生活最後のノート検定でした。クラスの多くの子どもが基本編・発展編に合格することができました。学んだことが振り返りやすいノート作りをこれからも続けてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 てこをつりあわせるには

理科では「てこのはたらき」の学習を進めています。今回は実験用のてこを使い,両うでをつりあわせるにはどのようにすればよいかを考えて実験をしました。これまでの学習をもとにして,子どもたちは予想を立てて実験を行いました。長さと重さの関係が分かりました。
画像1画像2画像3

6年 ジェスチャーゲーム

外国語の時間に,様々な昔話を英語で表現するとどうなるかを学習しました。その中で,ALTのコーリー先生から英語で出された問題を,ペアになった人に対してジェスチャーで伝える活動をしました。子どもたちはみんな楽しく活動に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

6年 環境学習

企業の方にお越しいただき,環境学習を行いました。今回は,「コンデンサ」の仕組みを活用しながら環境にやさしい行動をするにはどうしたら良いかを考えました。理科でもさらに詳しく学習を進めていきます。子どもたちは興味をもって学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

6年 商品の試作

ふれあいタウンに向けて,自分たちの考えた商品の試作品を作ってみました。紙粘土を使って,自分たちの工夫したポイントを練り込んだ試作品を作りました。どんどん自分たちの思いを形にしています。
画像1画像2画像3

6年 冬休みを終えて

冬休みが明けた初日,冬休みにあった出来事と共に自分のこれからの目標をみんなの前で話しました。6年生はもうすぐ中学生になります。高い目標をもって,自分をより良く磨き上げていこうとする姿には,たくましさを感じました。
画像1画像2画像3

6年 チャレンジ学習

冬休みの終わりに,チャレンジ学習を行いました。子どもたちは自分たちでめあてをもち,内容を考えて学習を進めていました。
画像1

6年 市場調査をしました

ふれあいタウンに向けて,自分たちのプランをよりよくするために,町に出て市場調査をしました。地域を訪ねられているたくさんの方に声をかけるのがはじめはうまくできませんでしたが,時間が経つにつれてどんどん積極的に話しかけられるようになっていきました。ここでいただいたご意見を参考にして,プランをよりよく練り上げていきます。
画像1画像2画像3

6年 京都大学キャンパスツアー

京都大学へ行って,キャンパスツアーを体験しました。大学生と一緒に構内を探検したり,食堂でお昼ご飯を食べたりしました。最後には大学生への質問タイムもあり,将来に向けて”夢”を大きく広げる時間になりました。大学生のみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年 掃除をしました

12月21日の朝,普段はなかなか掃除ができていない本館や西校舎の掃除をしました。自分たちで必要な道具を考えて持参し,自分たちの大切な学校をきれいにしてくれました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 ふれあいタウンオープニング
1/28 漢字検定
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp