京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:58
総数:256585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 調理実習をしました

家庭科の学習で,調理実習をしました。今回は「野菜のベーコン巻」と「ジャーマンポテト」を調理しました。野菜の下準備をした後に手際よくベーコンで巻いたり,野菜を切ったり,完成する時刻を意識して炒めたりしました。調理した後は給食の時間においしいカレーと一緒に試食しました。
画像1画像2画像3

6年 栄養の学習

栄養教諭の芹口先生にお越しいただき,栄養の学習を行いました。今回は「主食の大切さ」について学習しました。”腹八分目”という言葉もありますが,子どもたちは今成長期の真っ只中です。たくさん食べて栄養をたっぷりとることも大切だと学びました。
画像1

6年 てこのはたらき

理科では,てこのはたらきの学習を始めました。まずは「てこ」の仕組みを知り,どのような特徴があるのかを実験を通して学習しました。
画像1画像2画像3

6年 大根の間引きをしました

総合的な学習の時間の活動の中で育てている聖護院大根がたくさん芽吹きました。大きく育ってきたのですが,その中でもよく育っているものだけを残して,他の芽を抜きました。大きく成長させるためには仕方のない作業ですが,子どもたちは慎重に作業をしました。
画像1画像2

6年 書き初め

習字の時間に画仙紙に「夢の実現」を書きました。ひと筆ひと筆をていねいに,お手本をしっかりと見ながら書きました。
画像1画像2画像3

6年 感染症予防に向けて

養護教諭の小椋先生にお越しいただき,感染症を予防するためにはどうしたら良いかを考えました。これから寒さがますます厳しくなり,感染症が流行する季節になってきます。自分の体を健康に保つとともに,手洗いやうがいをしっかりと行うなど,予防に努めていきたいと思います。
画像1

6年 人権集会

12月6日に人権集会を行いました。6年生は九条弘道人権宣言の内容を気持ちを込めて伝えました。また,学習した内容や学級の誓いなども発表しました。
画像1画像2画像3

6年 中学校体験 その2

授業体験の後に,部活動体験をしました。自分の興味のある部活動を選び,中学生の先輩と一緒に活動をしました。中学校へ行くと,部活動でも活躍の場が大きく広がります。希望をもって部活動体験を楽しんでいました。中学生のみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年 中学校体験 その1

九条中学校の授業体験がありました。今回は体育と国語の授業を体験しました。体育では体ほぐしの運動を,国語では標語づくりをしました。中学校の先生に授業をしてもらい,あと数か月後に迫った中学校生活への期待に胸をふくらませていました。
画像1画像2画像3

6年 中学校制服採寸

中学校の制服の採寸を行いました。中学生になるまで,あと4か月を切りました。少しずつ,卒業に向けての取組や中学校の入学に向けての取組が増えてきています。子どもたちも中学生になる事への自覚をそろそろもち始めてきました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/17 土曜学習(チャレンジ学習・書道体験教室)
12/19 委員会活動
12/20 小中清掃活動
12/21 京都大学キャンパスツアー(6年)
12/22 授業・給食終了
「今年の漢字」発表会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp