京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:256408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 応援ありがとう

大文字駅伝の予選会を終えた次の日に教室に行くと・・・
5年生と1年生からのメッセージが黒板にはってありました。6年生は本当に喜び,お礼のメッセージカードを作ることになりました。そして,5年生と1年生にプレゼントしました。
画像1

6年 岩石を調べたよ

理科では,土地のつくりと変化の学習をしています。今回は岩石の観察を行いました。れき岩,砂岩,泥岩のそれぞれの特徴や違いを見つけることができました。
画像1画像2画像3

6年 大文字駅伝を終えて

ずっとがんばり続けてきたことが終わりました。4年生の頃から練習を少しずつ積み重ねて走る力を高めてきました。大文字駅伝の予選会で力を発揮するために,これまで6年生全員で取り組んできました。その結果は,必ずしも自分の願った通りにはいきませんでしたが,全力を果たすことで,高まった力はたくさんありました。それを振り返り,今後の活動に生かすためにカードに書いてまとめました。
画像1画像2画像3

6年 応援に来てくれたよ

大文字駅伝の予選会の当日,ペア学年の3年生が教室まで来てくれました。「力いっぱいがんばってきてください。」という応援のメッセージと共に,手作りの応援旗をプレゼントしてくれました。6年生は勇気をもらいました。
画像1画像2

6年 地層の観察

理科で前の時間に作った地層の観察をしました。数日置いておいたので,しっかりと沈殿して観察することができました。
画像1画像2画像3

6年 地層づくり

理科では,「土地のつくりと変化」の学習を進めています。今回は自分たちで地層をつくることにチャレンジしました。流れる水のはたらきによって地層ができたことを,実験を通して理解することができました。
画像1画像2画像3

6年 種をまこう

総合的な学習の時間に「地域活性化」をテーマにした学習を進めています。その中で,「京野菜」に着目し,自分たちで育てた野菜を使ったおかず作りにチャレンジしようということで,聖護院大根とにんじんの種をまきました。
画像1画像2

6年 お気に入りの国 その2

外国語の学習では,自分たちのお気に入りの国を選び,その国について調べたことをポスターにまとめて発表しました。
画像1画像2画像3

6年 お気に入りの国 その1

外国語の学習で,外国のことについて学習しています。今回はグループごとに国を選び,その国の有名なものを調べてポスターにして,英語で発表しました。
画像1画像2画像3

6年 学校図書館で調べました

学校図書館に新しくコンピュータが設置されました。これまでは,少し離れた校舎にあるコンピュータルームと学校図書館でわかれて調べることがありましたが,同じ場所で調べることができるようになりました。これまでよりも豊かに調べ学習を進めることができます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 キラキラタイム(5年)
12/2 中学体験(6年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp