京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:14
総数:256754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 学級討論会をしよう

国語科では,学級討論会を行っています。自分たちで話し合いのテーマを決め,事前に肯定派と否定派の意見を考えてから討論会に臨んでいます。自分たちの主張を分かりやすく話すことやその主張を聴いて的確に質問をすることなどにチャレンジしています。
画像1画像2画像3

6年 自転車教室

自転車教室を行いました。実技と筆記の検査を行いました。昨年よりも少し上手になっていて,子どもたちの成長を感じました。後日,自転車の運転免許証がもらえます。
画像1画像2画像3

6年 プール清掃

6月1日にプール清掃を行いました。5年生と一緒に,高学年のペアでプールをきれいにしました。1年間たまった汚れをきれいにしました。これから始まる水泳学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

6年 走り高跳び

体育科では,走り高跳びの学習をしています。自分の目標を設定し,その目標記録をクリアするために,助走や踏み切り,空中動作などに気を付けて学習しています。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ学習 その6

第3ピリオドの活動が始まりました。最後の活動で,子どもたちはこれまでよりも全力で商品を売るなど,お客様に満足してもらえるようながんばりを見せていました。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ学習 その5

ブースごとにお弁当を食べ,第2回の全体会が行われました。各ブースの代表者から一押しの商品のアピールがありました。最後の第3ピリオドの活動に向けて,それぞれのブースごとに色々な目標を設定しました。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ学習 その4

第1ピリオドが終わり,第2回のブース会議を行いました。また,代表者会議も同時に行い,すぐに第2ピリオドが始まりました。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ学習 その3

第1ピリオドでは,区役所で住民登録をしたり,京都銀行へ行ってマネーカードに入金したりしました。さっそく買物を始めた子どももいました。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ その2

各会社に出勤し,初めの社内会議を行いました。その後,第1ピリオドの活動が開始しました。住民登録をしたり,銀行でお金をマネーカードに入金したりしてから買い物をしました。また,各会社での仕事も始めました。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ学習 その1

5月31日にスチューデントシティ学習に行きました。13の会社に分かれ,その中でも一人ひとりが役割をしっかりと担いました。まずは全体ミーティングです。各会社のリーダーが1日の目標を話しました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp