京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:54
総数:257159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 自由研究相談会その2

6年の自由研究は,自分の解決したいテーマを設定し,実験や観察を行って解決しています。この日は静電気をテーマにしている子どもたちが相談会に来て,疑問を解決していました。
画像1画像2画像3

6年 自由研究相談会 その1

6年生は,この夏休みに「自分の解決したいテーマ」を実験や観察を通して解決する自由研究に取り組んでいます。この日は,水圧の実験をしたいと考えた子がプールで実験をしました。
画像1画像2画像3

6年 登校日(菩提樹の種)

8月4日は6年生の登校日でした。前半は,菩提樹の種を飛ばし,その仕組みを知りました。そして,折り紙を使って同じように飛ぶ物を作りました。
画像1画像2画像3

6年 登校日(水溶液の性質)

8月4日は6年生の登校日でした。ほとんどの子どもが登校しましたが,後半は理科室でムラサキキャベツを使って水溶液の性質を調べました。
画像1画像2画像3

6年 チャレンジ学習

夏休みに入りましたが,チャレンジ学習を行っています。自主学習を中心として,朝の1時間,集中して学習に取り組むことができました。
画像1

6年 洗濯をしました

6年生では,家庭科の学習で手洗いによる洗濯をしました。もみあらいとつまみあらいとがあり,それぞれ,汚れや布の性質によって使い分けていきます。今回は靴下を洗ったので,洗濯機で洗うだけでは取れないような頑固な汚れを,つまみあらいでしっかりと落していました。
画像1画像2画像3

植物の葉から水が出ているかどうか調べよう

植物の根から水が取り入れられていることがこれまでの実験で分かりました。そこから植物の体全体に水が行きわたっていることも分かりました。では,葉までたどり着いた水はどうなっていくのかが分からないので調べました。葉を全て取り去ったホウセンカとそのままのホウセンカにビニル袋をかけ,しばらく置いてから観察すると,葉がついたままのホウセンカの方は水滴がたくさんつき,葉を取り去った方のホウセンカの方はほとんど変化がありませんでした。「蒸散」していることが分かりました。
画像1画像2画像3

6年 地域の方にお話を聞こう その3

昔の校区の様子や学校の様子など,たくさんのお話を聞かせていただきました。
画像1画像2画像3

6年 地域の方にお話を聞こう その2

地域の方にグループごとにお話を聞いています。
画像1画像2画像3

6年 地域の方にお話を聞こう その1

総合的な学習の時間「ふれあい学習」では,地域を活性化する計画を考えています。最終的には自分たちの考えたプランを地域の中に取り入れていけるようにと考えています。
その中で,地域の方の願いはどんなものだろうかと考えましたが,実際に聞いてみないと分からないので,今回地域の方にお越しいただき,地域の昔の様子やそれぞれの願いなどを聞かせていただきました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp