京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up31
昨日:39
総数:256556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 スチューデントシティ その2

各会社に出勤し,初めの社内会議を行いました。その後,第1ピリオドの活動が開始しました。住民登録をしたり,銀行でお金をマネーカードに入金したりしてから買い物をしました。また,各会社での仕事も始めました。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ学習 その1

5月31日にスチューデントシティ学習に行きました。13の会社に分かれ,その中でも一人ひとりが役割をしっかりと担いました。まずは全体ミーティングです。各会社のリーダーが1日の目標を話しました。
画像1画像2画像3

6年理科 ものの燃え方

6年の理科では,ものの燃え方の学習を進めています。自分たちの考えた学習課題はほとんど実験で確かめることができましたが,実験をしていく中で新しく出てきた疑問を解決するための実験をさらに行うことにしました。「二酸化炭素が30%くらい入っている集気びんの中でろうそくは燃えるのだろうか?」「酸素と窒素だけしか入れていない集気びんの中でろうそくを燃やすと,そこに二酸化炭素は現れるのだろうか?」などの疑問を解決しました。
画像1画像2画像3

6年 スチューデントシティ事前学習

6年生はスチューデントシティに向けての事前学習に取り組んでいます。社会の中のお金や商品などの流れを学んだり,実際に会社等を経営していくためにはどのような費用が掛かるのかなど,様々なことを学んでいます。
画像1画像2画像3

6年 野菜炒めを作ろう その3

家庭科の学習でいろどり野菜炒めを作りました。給食のカレーと一緒に試食しました。味付けも良く,おいしい野菜炒めができました。
画像1画像2画像3

6年 スクランブルエッグを作ろう

家庭科の学習で野菜炒めと一緒にスクランブルエッグを作りました。牛乳を入れ,あらかじめ塩コショウで味付けしてから炒めました。
画像1画像2画像3

6年 野菜炒めをつくろう その2

家庭科の学習でいろどり野菜炒めを作りました。切った野菜をいためています。一緒に小松菜の油いためも作りました。
画像1画像2画像3

6年 野菜炒めを作ろう その1

家庭科の学習でいろどり野菜炒めを作りました。まずは野菜を洗ったり切ったりして準備をしています。
画像1画像2画像3

6年 奈良社会見学 その5

東大寺の大仏殿に行きました。教科書や資料集には大きさが書いてありましたが,実際に目の前にしてみると,その大きさに子どもたちは驚いていました。鼻の穴と同じ大きさだといわれている柱の穴も,全員が通り抜けることができました。
画像1

6年 奈良社会見学 その4

猿沢池から東大寺までの間をグループで回りました。興福寺や春日大社などの寺院だけではなく,たくさんの鹿に,子どもたちは興味津々でした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp