京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:150
総数:257488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 自由研究作品展

画像1画像2画像3
 夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の作品展が今週ありました。6年生もみんなで鑑賞に行きました。みんなとても真剣に見入っていました。自分と同じような研究をしている人の作品は特に興味があるようでした。友達の作品の良さを見つけながら鑑賞しました。

6年 太陽の観察

画像1画像2
 理科で月と太陽の学習を始めてから,ずっと天気の悪い日が続いていたのですが,やっと晴れ,太陽が出ました。みんな一斉に遮光板を手にとって太陽の観察です。はっきりと太陽が見え,じっくり観察することができました。

6年 組体操 Vol.5

 今日は初めて運動場で練習しました。体育館とは違い,足に砂や石がくいこみ痛かったようです。また,隊形も体育館での感覚とは違い,少しとまどいもあったようです。それでも曲に合わせてできるようになってきた部分もあります。できるところを増やしていきましょう!
画像1画像2画像3

6年 そうじ時間に

画像1
 いつもと同じそうじ時間。突然「わりばしをください!」との声。何かと思って聞くと,ろうかの窓にはっている蜘蛛の巣をきれいにそうじしたいとのこと。わりばしは窓の隅にはっている蜘蛛の巣を絡めてとるために必要とのことでした。1人の子が始めると「ぼくも,ぼくも」と声があがりました。その後黙々と蜘蛛の巣取りをしてくれました。進んでやってくれたこと,とても嬉しいです。周りの様子もよく見てくれているのだなぁと思いました。それに続いて一緒にやろうと言ってくれた子たちもとても素敵でした。
 先日の終わりの会でも向きの違っていたトイレのスリッパを黙って直してくれている子がいた,との発表もありました。黙ってやっていた子も,それに気づいて「いいなぁ。」と思った子もどちらも素敵です。

6年 国語 未来がよりよくあるために

 引き続き意見文を書く学習をしています。自分の意見文に説得力を持たせるために,たくさんの本や資料を読んでいます。戦争や平和に関するものの中にはこわい事実や悲しいこともたくさん出てきます。内容を読み込んでいくと,悲しい気分になることもあるようです。本や資料を読んでいる間の教室は静まり返っています。それだけ真剣に戦争や平和について向き合ってくれているのだと思います。
画像1画像2画像3

6年 組体操 Vol.4

画像1画像2画像3
 今日も頑張って練習をしました。今日は1人技を曲に合わせてみました。技の流れはだいぶ覚えられています。今日は最後にみんなで花を作りました。少々動きの硬い花でしたが,これからきれいに見せられるよう練習していきます。

6年 ハードル走

 ハードル走の学習をしています。6年生は運動会でもハードル走に出場します。1年ぶりの学習の今日は,自分にあったインターバルを見つけられるよう,繰り返し挑戦しました。なかなか足が合わずに苦労している様子もみられました。次からは自分に合ったインターバルでタイムをとっていきます。
画像1画像2画像3

6年 国語 未来がよりよくあるために

 国語の学習では,「未来がよりよくあるためにはどうしたらよいか」というテーマについて意見文を書く学習をしています。大変大きなテーマですが,教科書の資料を読んだり,戦争や平和に関する本や,新聞記事をたくさん読んで,自分の考えを深めたりしています。自分の意見を持ったら,友達と意見交流をして視野を広げたり,自分の意見を見直したりもしています。
画像1画像2画像3

6年 組体操 Vol.3

 今日は一番の大技,46人ピラミッドに挑戦しました。46人の気持ちと力を一つにしないとできません。全員で取り組む技は心強いですが,1人でも気や力を抜くと崩れてしまいます。全員の力を一つに完成させましょう。
画像1画像2

6年 組体操 Vol.2

 5年生が山の家から帰ってきて,合同での組体操練習が再開しました。2人技に加え,3人,5人・・・と練習する技が増えてきました。気持ちを一つに,息を合わせて,しんどい技こそみんなで踏ん張る!頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp