京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up33
昨日:39
総数:260102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 理科 気孔が見えた!

 理科の時間に葉の裏にある気孔の観察をしました。いつも使っているファーブルミニではよく見えないので,400倍まで見ることができる顕微鏡を使いました。倍率が上がるほどうまくピントを合わせることができず苦労しましたが,時間をかけると,ピントが合い,はっきりと気孔を見ることができました。開いていたり,閉じていたりする様子も観察することができました。
画像1画像2画像3

6年 携帯教室

画像1画像2画像3
 今日は携帯教室がありました。KDDIの方に講師として来ていただきました。授業では携帯電話やSNS,無料トークアプリによる実際のトラブルの事例を紹介していただき,みんなでトラブルの原因を考えました。様々な事例がありましたが,どれも「相手のことを考える。」「これをするとどうなるか,行動に移す前に考える。」ということが分かりました。これは普段の生活でも大事なことです。
 実際の事例ということで子どもたちからは「こわいなぁ。」という声があがりました。たったボタン一つで送ったメッセージや公表した写真から一生取り返しのつかないことになることもあります。自分の人生や家族,友達を大切にするためにはそういったツールの特徴や利便性,危険性をよく知る必要があります。そんなことを学んだ1時間でした。

6年 お気に入りの本

 国語で「私と本」の学習をしています。読書の好きな子が多い6年生。この学習では自分のお気に入りの本を1冊選び,みんなに紹介するという学習をしています。まず紹介文を書き,その後ミニブックトークをします。今日は図書館で学習をしました。紹介文を書いたり,選んだ本を改めて最初から読んだりしました。本の世界にどっぷりひたった1時間でした。
画像1画像2画像3

6年 どうやって求めるのかな?

 円の面積の公式を学びました。その後,複雑な図形の面積の求め方をみんなで考えました。「えー,こんな形の面積求める公式ない・・・」と初めは手が止まっていましたが,図に線を描きこんだり,友達と相談したりする中で「あっ!あの公式使える!」「ここに線を引いたら三角形になる!」などと発見をし,式を立てて答えを出していました。学習したことをいかに使うかが大事です。悩みながらも答え合せの後にはみんなすっきりした表情になりました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行の思い出が届きました!

画像1画像2画像3
 修学旅行でしなの陶磁器センターへ行き,絵付け体験をしてきました。その作品が学校に届きました!思ったより早い到着にみんな大喜び。どきどきした表情で箱を受け取り,みんなで「せーの」で開けました。絵付けをしていた時とは茶碗や湯のみの手触りや見た目の雰囲気も全く違いました。自分の茶碗や湯のみをとても大事そうにしっかりと持ち,じっくりとながめていました。みんなで記念撮影もしました!片づける時もとても丁寧にそーっと新聞に包み,箱にしまっていました。思い出の作品になりました。

6年 ランチルーム給食

画像1画像2画像3
 食の指導のあとは,ランチルームで給食を食べました。時には違う場所で食べるのもいいものです。楽しく話をしながら食べました。カレーうどん,おいしかったです。

6年 おばんざいについて知ろう

画像1画像2画像3
 栄養教諭の芹口先生が食の指導をしてくださいました。6年生のテーマは「おばんざい」です。おばんざいについては知らないという子がほとんどでした。元々は月の1日にあずきご飯,15日にいもぼう,月末にはおから(きらず)といったおばんざいを作って食べていたのだということも知りました。それぞれに意味があることも知りました。
 また,揚げ物,塩辛いもの,肉類ばかりを食べていると生活習慣病になりやすいことも教えていただきました。そして,おばんざいにはそういった料理がないことが分かりました。
 日ごろおばんざいを食べることは少ないといって子どもたちですが,今日知ったおばんざいの良さを広めていってくれたらいいなと思います。

6年 理科 水の通り道 2

 くきや葉が赤く染まったホウセンカ。次は一体どのようにして水を吸い上げているのか,くきや葉を切り断面を顕微鏡で観察しました。「通り道がはっきり見える!」「水の通り道は1本じゃないなぁ。」「くきは外側にたくさん水の通り道がある。」という発見をしました。
画像1画像2画像3

6年 理科 水の通り道

 植物の成長と水の関わりにについて学習しています。植物はどのようにして水を取り入れているのかを観察しました。子どもたちの予想では「くきがストローみたいになっている」「くきに小さい穴がたくさんあいている。」といったものでした。
 ホウセンカを赤の色水につけ,どのようになるか観察しました。少し時間をおいてみるとだんだんくきや葉が赤くなっていきました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp