京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:150
総数:257534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 夏休みの6年生

画像1画像2画像3
 夏休みに入り,1週間が経ちました。先週は朝ランニングにチャレンジ学習,水泳学習に各部活動と学校で様々な活動をしていました。
 また,なつまつりではキッズボランティアとしてたくさんの6年生が「作って使おう竹ぼうき」のブースに来てくれました。自分たちも楽しく作りながら,下の学年の子たちがくると優しく丁寧に作り方を教えてあげる姿がみられました。オープニングでも宣伝をするなど,夏休みも大活躍の6年生です!夏休みの学習,自由研究も続けて頑張りましょう!

6年 なつまつり キッズボランティア

画像1画像2
 今月26日に行われる九条弘道小なつまつりのキッズボランティアの活動が始まっています。集まった5・6年生で「作って 使おう 竹ぼうき」のブースを運営します。店番の担当を決めたり,ポスター制作をしたりしています。みんなで協力して楽しいブースにしてほしいです。

6年 夏休みが始まります

 夏休み前の朝会がありました。夏休みに向けての校長先生からのお話を聞きました。
「かんがえる・感じる・かかわる 夏休み」にしましょう!
 夏休み中もチャレンジ学習や朝ランニング,水泳学習,部活等,積極的に参加してほしいと思います。
画像1画像2

6年 ノート検定

 ノート検定がありました。算数のノートの中から自分のナンバー1のページを選び,見てもらいました。合格できた子もできなかった子もいましたが,これからの学習への励みになってくれたらと思います。
画像1画像2

6年 ミニブックトーク

画像1画像2画像3
 国語科で「本と私」の学習をしました。その中で自分の読書生活についてふり返り,おすすめの本を1冊選びました。選んだ本はみんなに紹介するためにピカイチ☆ブックカードに書きました。今日はその本をみんなに勧めるために,ミニブックトークをしました。1人1分程度で自分の選んだ本について話しました。本を持ちながら話す子,本のあるページを見せながら話す子,中には「是非,読んでください!」とジェスチャーをつけて話す子もいました。クラスの友達が好きな本にみんな興味を示し,真剣に聞いていました。

6年 非行防止教室

画像1画像2画像3
 今週,南警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室がありました。犯罪の種類やその刑について聞いたり,罪を犯すとどういうことになってしまうのかといったことについて教えていただきました。また,いじめや携帯電話等によるトラブルについても分かりやすい例を挙げて話していただきました。
 最後には良いこと,悪いことの判断をし,良くないことをしてしまう前に心にブレーキをかけることが大事だということを伝えてくださいました。
 犯罪に巻き込まれないことはもちろん,ちょっとした気持ちの緩みや隙から犯罪を犯してしまうということのないよう,心のブレーキをしっかりかけられる子になってほしいと思います。楽しい夏休みが始まります。元気に楽しく過ごしたいですね。

6年 テスト勉強

画像1画像2画像3
 夏休みが近づいています。6年生はこれまでの学習のまとめテストがたくさんあります。いつもテストの直前はそれぞれ教科書やノート,プリント等で復習したり,友達と問題を出し合ったりしてテスト勉強をしています。みんな真剣です。

6年 かわいいお客さん

 今朝,朝の会の時にかわいいお客さんが教室に迷い込んできました。1羽のムクドリです。子どもたちはびっくり!みんな一気に鳥の近くに駆け寄りました。さっそく何の鳥かを図鑑で調べる子,「逃がしてあげないと。」と窓を大きく開ける子,と教室がにぎやかになりました。結局びっくりして壁や窓にぶつかっては大変だと教室で一緒に過ごすことに。1時間目は算数のテストだったのですが,シーンとした中にも子どもたちの目はキョロキョロ。ムクドリが気になって仕方ない様子でした。
 休憩時間にはろうかに出たムクドリを間近で観察。「かわいいなぁ!」ととても嬉しそうでした。かわいいお客さんに朝から大盛り上がりの6年1組の教室でした。
 結局,2時間目に理科室で学習している間に窓から外へ出て行ったのか中間休みに戻ってきた時にはもうかわいいお客さんの姿はありませんでした。
画像1画像2画像3

6年 校医さんが来てくださいました

 今日の給食時間,学校医の清水先生が教室に来てくださり,一緒に給食を食べました。給食を食べながら,体や病気・健康についての質問をいろいろさせてもらいました。中でも一番多く話題に上がったのが睡眠についてです。成長期の6年生。8時間〜9時間はしっかり睡眠をとらないといけないということを教えていただきました。少し睡眠が足りない子もいます。自分の体の成長のためにしっかり睡眠をとりましょう。あとはゲームのしすぎが体に与える悪影響も教えていただきました。聞いたことを生かして健康な体を作りましょう!
画像1

6年 みんな遊び

画像1画像2画像3
 今週,係の子の企画によるみんな遊びをしました。王様取りをしました。時々小雨のぱらつく日でしたが,みんな汗だくになりながら運動場を駆け回りました。楽しそうな表情の子どもたちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp