京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:47
総数:256415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

大文字駅伝南支部予選会

11月22日に,梅小路公園にて大文字駅伝の南支部予選会が行われました。本校からも6年生14名が参加しました。11チーム中11位という結果でしたが,少人数でもがんばってできることを証明してくれました。本当に精一杯がんばりました。
画像1画像2

土地のつくりと働き【理科の学習】

10月の終わりに,理科の土地のつくりと働きの学習で鴨川へ行きました。5年生でも学習していたことですが,川原の石は流れる水の働きによって丸くなっていること,そしてその石が地層の中から見つかっていることなどから,地層のでき方を考えました。
画像1画像2画像3

「南支部駅伝大会」に向けてラスト・スパート

画像1
画像2
画像3
6年生は、11月22日(木)の「支部駅伝大会」に向けて、練習をずっとがんばってきています。「支部駅伝大会」は、梅小路公園で14:20開会式です。応援よろしくお願いします。

端から端まで笑顔いっぱいに

画像1
画像2
画像3
11月16日(金)に、九条中学校の生徒会本部から生徒会長の坂本勇大君(2年)が、6年生に、「京都市中学校生徒会サミット宣言(8.29宣言)」や「下・南中学生会議」で作られたDVDを見ながら、九条中学校で取り組まれている「あいさつ運動」や「生徒会の取組」などについて教えてくれました。
学校全体を“端から端まで『笑顔いっぱい』に”するために九条弘道小学校の6年生もがんばってほしいとエールを送っていただきました。
6年生も真剣に話を聞き、「今日は来て下さってありがとうございました。ぼくたちもがんばって考えようと思うので、わからないことがあったらまた教えて下さい。」と先輩のすてきな話と活動に応えていました。これから九条弘道小学校を“ 端から端まで笑顔いっぱい”の学校になるように、九条中学校の先輩を見習ってがんばっていくと思います。 


6年「お化け学校」

画像1
画像2
画像3
6年生は劇「お化け学校」をがんばりました。

書写(6年)

画像1
画像2
画像3
地域の学校教育支援員の丸橋先生をゲスト・ティーチャーとしてお迎えし,6年生の書写を教えていただきました。「心をこめて文字を書く」ことが大切と教えていただきました。漢字とひらがながまじった4文字の難しい文字の構成を考えながら,みんな集中して書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 参観懇談会(低)
3/6 参観懇談会(高)

学校だより

学校評価

「学校運営協議会」ニュース

「キッズ・ボランティア」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp