京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:24
総数:256431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年生 茶道体験

画像1
画像2
 地域の方を講師としてお招きし、茶道体験教室を開きました。茶道の歴史や茶道に使う道具についてお話を聞いた後、お茶のたてかたを実演を交えながら教えていただきました。子ども達は、きめ細かい美しい泡がたったお抹茶を見て、「おー」と、拍手をしていました。実際に自分たちでお茶をたててみると、なかなか泡が出てこないので、「難しいな」と言いながらがんばっていました。お茶は少し苦みがあって、やや苦戦している様子もありましたが、お菓子は「おいしい」と笑顔で話していました。伝統的な文化に親しむ良い機会になったのではないでしょうか。

【5年生】九条中学校 ポスターセッション

画像1画像2画像3
 本日、5年生が九条中学校に出かけ、中学生の総合的な学習の発表を聞きました。いろいろな職業についての仕事の内容や魅力、また、その職業とSDGsとの関わりについても教えてもらいました。中学生は、5年生が聞いていて楽しくなるように、途中にクイズやジェスチャーを交えて元気に発表にしてくれていました。そのおかげで、九条塔南小学校の5年生と一緒のグループになって、発表を聞くのですが、終始和やかな雰囲気でした。
 本校も、間もなく「ふれあいタウン」で総合的な学習の発表会があります。5年生のテーマは、SDGsです。1年生から6年生に分かりやすく発表するためには、一工夫必要です。今日の経験を生かして、頑張ってくれることを期待します!

5年生山の家通信「解散式」

画像1
学校に戻ってきました。とっても元気に過ごしていましたが、学校に着くと、ほっとしたようでした。よく考え、めいっぱい体も動かした3日間でした。5年生のがんばる姿を見て、これから学校で、ますます高学年としての力を発揮してくれるだろうと頼もしく思いました。
保護者の皆様、温かいお迎えありがとうございました。この山の家の学習に向けまして、変更もありましたが、たくさんのご協力に感謝しています。そして、準備や子どもたちへの励ましなどの細やかな支援も本当にありがとうございました。子どもたちと一緒にたくさんお話をしてもらえると嬉しいです。

5年生山の家通信「退所式」

画像1
3日間の活動が終りました。日常と違う時間を過ごし、楽しかったこと、大変だったこと一人ひとり違うと思いますが、それぞれよい思い出となることでしょう。山の家の方の「楽しかった?もう1日山の家にいたい?」という問いかけに、元気よく「はーい」と答えていた様子から、きっと楽しい3日間だったのでしょうね。思い出とともに、バスで山を降りていきます

5年生山の家通信 野外炊事

画像1画像2画像3
食べ終わったら、後片づけです。鍋の外は、真っ黒です。金ダワシで、ごしごし、ごしごし長い時間をかけてピカピカにしました!山の家の先生にアドバイスとチェックを受け、やり切ることができました。
これで、全ての活動が終りました。この後、退所式となります。

5年生山の家通信「野外炊事」

画像1画像2画像3
美味しい!おかわりいける!
と、大喜びでいただいています。ごはんもほくほく、カレーの味付けは抜群!自分たちで作ったカレーは、格別ですね。大成功です。

5年生山の家通信 「野外炊事」

画像1画像2画像3
完成しました!美味しそうです!

5年生山の家通信「野外炊事」

画像1画像2画像3
野菜を切る、ごはんを炊く、薪で火をつける…ものすごくがんばってます!周りをよく見て、できることがないか自分で探し全員がよく動いてます!
美味しいカレーが出来上がってほしいです。

5年生山の家通信 「レクリエーション」

画像1画像2
雨のため屋内で過ごすことになりました。オリエンテーションホールで、ジェスチャーゲーム、だるまさんがころんだ、人狼などをしてゆったりと仲良く楽しんでいます。子どもたちが、全て進行しています。よりいっそう「仲間意識」が高まることでしょう!

5年生山の家通信「朝食」

画像1画像2
おはようございます。本日、最終日です。お天気は、雨ですが、子どもたちは元気です。
朝から、布団の片付け、部屋の掃除、荷物の整理と大忙しでしたが、協力してがんばりました。そして、朝ごはんです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp