京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:24
総数:256437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

係活動

画像1
係活動が活発です。

写真はパフォーマンス係の発表です。

他の係も定期的に活動に取り組んでいます。

みんなの力で楽しい学級になっています。

自然の威力!

画像1
画像2
体育科の学習で「自然の威力」を体で表現しました。

それをクイズ形式で出題していきます。

みんな工夫をして楽しく活動できていました。

写真から何を現しているかわかりますか?

これはオス?メス?

画像1
画像2
とったメダカがオスなのかメスなのか調べています。

それぞれの特徴をとらえてペアをつくっていきました。

早く卵を産んでくれるといいですね。

メダカ捕獲!

画像1
画像2
「メダカのたんじょう」の学習で,班ごとにメダカをとりに行きました。

校庭の池にはたくさんのメガカがいます。

5年生の手でメダカを育てていきましょう。

畑のお世話

画像1画像2
5年生の畑に「アサガオ」「カボチャ」「ツルレイシ」を植えました。

みんなで植え替え,水やりをして理科の学習に生かしていきます。

枯れないようにお世話をしてくださいね。

どうして発芽するのかな?

画像1画像2
理科で発芽について学習しています。

種を柔らかくして,種の中の成分を調べました。

発芽に必要な条件を自分たちで考察することができました。

植物の不思議に迫っていますよ!

クリーンヒット!

画像1
画像2
体育科に学習で「ベースボール」を楽しんでいます。

ルールを簡略化し,みんなに分かりやすい方法で試合に臨みました。

相手を思いやりながら声をかける様子が見られました。

高学年として素晴らしい姿です。



初夏をむかえて

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で「俳句」に取り組みました。

十七音に工夫を盛り込んで創作することかできています。

子供らしい素晴らしい作品に仕上がりました。

スタジオ「5年1組」

画像1
画像2
図画工作科の学習でアニメーション作りに取り組んでいます。

GAGA端末を用いて少しずつずらしながら写真を撮影していきます。

撮った写真をスライドショーに加工し,オリジナルアニメーションの完成です。

タイトルをつけたり,テキストを貼り付けたりして伝わりやすいように作業を進めています。

音声をのせている作品も出てきました。

今から見るのが楽しみです!

What 〇〇 do you like?

画像1画像2
外国語の学習で相手の好みを聞くやりとりをしました。

にこやかにリアクションをしながら,たくさんの友達に質問していきます。

ノートに書き記しつつ楽しく活動することができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp