京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up23
昨日:58
総数:256606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 水耕栽培!!

画像1
画像2
1学期からふれあい学習で,九条ねぎについてたくさん調べてきました。

そして,夏休みにもそれぞれで調べてきました。

夏休みに個人で調べてきた内容についての発表会の中で,

「ねぎがもう一度使える水栽培の方法」

というものを発見してきた児童が!!


1 ねぎの根本を3cm残してカットする。

2 カットしたペットボトルにねぎの根元がかくれるくらい水を入れ,
  ねぎの根元をさす。

3 日当たりのよい,水平な場所に置き,毎日水をかえる。


「本当にできるのかなぁ?」

「じゃあ育ててみよう」

ということで早速子どもたちが持ってきました!!

現在栽培中!

ねぎはできるのでしょうか?

運動会全校練習 1

画像1
画像2
運動会に向けて,全校練習が行われました。

5年生は,1〜4年生を引っ張っていく,そして6年生を全力でサポートする気持ちで臨みました!

応援練習では,赤組・白組ともに応援団を中心に大きな声で練習ができました!

とても気持ちの入った全校練習となりました。

あと2週間!練習を重ねて最高の運動会にしよう!

エコライフチャレンジ 2

画像1
画像2
画像3
こどもエコライフチャレンジの振り返り学習会が行われました。

今回は,「夏休み中のエコライフについて振り返り,自分たちにできる温暖化対策に気づき,今後のエコライフの行動につなげる。」という内容です。

子ども達それぞれが夏休みに行ったエコライフを診断書にしていただき,自分が何をしなければいけないのかが明確になり,一人一人が自分の今後の目標を立てることができました!

みんなが少しずつエコライフを意識して,地球を守りましょう!!

1年生ありがとう!!

5年生が花背山の家に行っていた間,5年生の教室・教室前廊下の掃除を1年生が代わりに頑張ってくれていました!

5年生は,「1年生にお礼を言いに行こう!」とみんなで決め,全員で1年生の教室へ!

感謝の気持ちを伝え,ペア学年の絆がまた一つ深まりました!
画像1

運動会に向けて!!

画像1
運動会に向けて練習がスタートしています。

5年生が花背山の家に行っていたこともあり,少しスタートが遅くなってしまった5,6年生。

しかし,素晴らしい集中力で踊りも組体操の技もどんどん上達しています!

さすが高学年!!

下級生に,「5,6年生かっこいい!!」「私たちもあんな演技がしたい!!」と思ってもらえる演技にすることができるでしょうか?

山の家だより 〜解散式〜

画像1
画像2
 

5年 長期宿泊・自然体験学習 1

画像1
画像2
画像3
 

5年 調理実習に向けて!!

画像1
画像2
画像3
家庭科では,いよいよ調理実習が始まります!
子どもたちも楽しみにしていたらしく,最近「調理実習いつですか?」という質問がちらほら...

楽しい活動だけど,危険なこともたくさんあるということを知った児童たちは,約束事など真剣に聞いていました!

最後に実習の流れをおさらいするために,エア調理実習をしました!
グループごとに流れを確認しながら,包丁の使い方・野菜の切り方などを確認しました!!

5年 はがき新聞!!

社会の学習で「沖縄の人々のくらし」について調べ学習をしている様子です!

そこで,調べた内容と今まで学習した内容,あすいき学習でみんなが調べてきた内容を「はがき新聞」にまとめました!

みんないつも以上に丁寧な字で書いています。
色も上手に使って,とても見やすいものに仕上がっています!
画像1
画像2
画像3

5年 ユニークなストーリーいっぱい!!

画像1
画像2
画像3
図工では,「コマコマアニメーション」を製作中です!

30枚ほどの紙に,自分で考えたキャラクターなどを描いてパラパラアニメを作ります。
とてもユニークなキャラクターやストーリーを考えていて,とても面白い作品になっています!

キャラ設定の時に複雑な絵のキャラクターにした児童は,なかなか苦戦していたり...

どんな作品ができるのかとても楽しみです!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp