京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:150
総数:257488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 図画工作科「物語から広がる世界」鑑賞

 5年1組の教室が美術館に変わりました。みんなが描いた絵を並べて,鑑賞しています。友達の工夫しているところや,いいなあと思うところをみて,同じ物語からでも表現方法が様々なことを感じ取っていました。
 「なぜ,この表し方にしたかったのか。」「なぜ,ここにこれを描いたのか。」などお互いに聞き合う中で,さらに学びを深めていました。

画像1画像2画像3

5年 書写「朝日」

画像1画像2
 毛筆で「朝日」を書きました。「朝」と「日」のバランスや,朝のつくりのバランスなど,大きさを変えることで,バランスが変わることに気を付けながら練習しました。そして,清書です。お手本をよく見て,集中して書きました。
 片付けでは,使った半紙や新聞紙で筆をふいたり,硯の墨汁をふきとったりして道具をきれいに片付けます。その半紙や新聞紙を小さく小さくできるだけ小さく折りたたんで捨てることにも気を付けて片付けていました。

5年 エコライフチャレンジ学習

 5年生は,ふれあい学習で「エコ」について学んでいます。今週は,気候ネットワークの方に来ていただいて,「エコライフチャレンジ」を行いました。夏休み前にも「エコライフチャレンジ」で地球温暖化のしくみや,このまま地球温暖化が進むとどうなるかについて知ったり,地球温暖化を進めないために自分たちにできることを考えたりしました。夏休みに実際に取り組んだことから,グループで話し合い今後も続けていきたい「エコ目標」を立てました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科「小物づくり」

 家庭科の裁縫の学習で,小物づくりをしました。フェルトを使って,小物入れや,ペンケース,眼鏡ケースなど,カラフルなケースができました。
画像1画像2

5年 家庭科「調理実習」

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習をしました。大根,油あげ,ねぎを入れたみそ汁作りです。まずは,煮干しの頭とはらわたを取って,水につけ沸騰させて「だし」をとりました。材料を入れる順番も学習したとおり,間違えずに入れました。そして,みそをだし汁で溶きながらいれていき,味見をして味を調えました。同じ材料を使っていたのですが,班によって少しずつ味付けが違いました。どの班も美味しく作ることができました。ぜひ,家でも作ってほしいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 いきいき週間(19日まで)
1/18 昼特校時・完全下校
研究授業(1−1)
ノート検定(3〜6年)
なかよしの日(性教育)
1/19 ノート検定(1・2年)
委員会活動
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp