京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:24
総数:256712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 ペア遠足に向けて

 ペア遠足に向けて,動物園内の回り方を話し合いました。1年生と一緒に輪になって,まずは1年生に守ってほしいことを伝え,その後好きな動物やどんな動物が見たいかを聞きました。それを聞きながら,回る順番を考え,遠足への楽しい気持ちをさらに盛り上げました。1年生も笑顔で話を聞き,とても楽しみにしている様子でした。
画像1画像2画像3

5年 ほけんだより

画像1画像2
 今月のほけんだよりは,日常に潜む危険予測と,鼻血が出た時の対処の仕方でした。子どもたちは,5月になり新しい学年にも慣れてきました。慣れてくると同時に,廊下を走るなど,危ない行動も見かけます。そこで,それぞれの場面が描かれた絵から,危険なことを見つけ,どうしたらいいかを考えました。
 また,鼻血が出た時の対処の仕方も穴埋めで完成させました。子どもたちは対処の仕方をよく知っています。でも,折に触れ思い出すことで急な場合でも落ち着いて行動できるようにしていきたいです。

あたたかい差し入れ!

画像1
 

5年 家庭科 お茶の実習

 家族の団らんを楽しむためにも,お茶の入れ方を学びました。コンロの使い方,お湯の沸かし方,お茶の入れ方など,初めて知ることも多かったようです。
 緑茶を入れて,少し苦いと感じている子,とってもおいしいと感じている子。様々ですが,あたたかいお茶を飲んで,ほっこりとした時間でした。

画像1画像2画像3

5年 家庭科室の探検

 家庭科の学習で利用する家庭科室を探検しに行きました。これから使う調理器具がどこに収納されているのかを知るために行きました。「バットはどこかな。」「玉じゃくし,見つけたよ。」と班で協力しながらどこに何が収納されているかを確認した時間でした。
画像1画像2画像3

5年 体力テスト

 ペア学年と一緒に体力テストをしました。先日「なかよしの会」をしたばかりなので,顔と名前は分かっています。今回は,ペア1年生と一緒にそれぞれの場所へ行き,5種目の体力テストを受けました。
 「なかよしの会」の時とは違って,うまくいかないこともあったようですが,終わってから時間があると,一緒に話をしたり,しりとりしたり,本を読み聞かせたりして,最後まで責任をもってグループの1年生と過ごしました。
 最後に1年生から「ありがとう。」の言葉をもらい顔がほころぶ5年生でした。

画像1画像2画像3

5年 外国語活動

 コーリー先生と2回目の外国語活動の授業がありました。今回は,「How are you?」で「I’m 〇〇.」とジェスチャーをつけて答える練習をしました。
「じゃんけんゲーム」は,たくさん練習してから,「じゃんけんゲーム」で学習のまとめをしました。友達とあいさつをして,名前を伝え合います。そして,「How are you?」で「I’m 〇〇.」を質問したり答えたりし合った後,「Rock, paper, scissors」とじゃんけんをします。大盛り上がりの子どもたち。活動しながら自然と英語をたくさん話しています。コーリー先生の英語の発音を聞きながら,繰り返し,英語に慣れ親しんでいます。

画像1画像2

5年 1年生との「なかよしの会」

 ペア学年の1年生とさらに仲良くなるために,「なかよしの会」をしました。プログラムは,1.はじめの言葉 2.自己紹介ゲーム 3.大蛇 4.終わりの言葉 です。子どもたちは,1〜4の担当に分かれて,説明したり一緒に活動したりしました。
 自己紹介ゲームでは,ペアのグループごとに丸くなって行いました。前の人が言った自己紹介を繰り返しながら,自分の自己紹介をするという自己紹介ゲームですが,1年生には少し難しいと感じたグループは,横で教えたり,ルールを変えたりして,上手に進めていました。
 大蛇では,全員が円になり,初めの大蛇4人が1年生を捕まえていきます。捕まえられた1年生は大蛇の股をくぐって,後ろにつながります。どんどん捕まり,長くなる大蛇。最後には両学年の担任も大蛇に捕まって股をくぐりました。そして,4匹の大蛇がじゃんけんをして,さらに1匹の大蛇へと繋がっていきました。
 5年生の子どもたちは,自分たちのやりたいことではなく,「1年生が安全に,力の差がなく,楽しめること」を目標にして活動を考えました。その結果,1年生が喜んでくれたことに喜びを感じていました。話し合いの時に,大蛇より他の遊びがいいと言っていた子どもたちも,「大蛇をしてよかった。」「1年生がとても楽しそうにしてくれて嬉しかった。」と感想をもちました。
 高学年になると,人を楽しませることに喜びを感じられます。それが自信や意欲につながります。とてもいい笑顔で教室に戻ってきた5年生でした。

画像1画像2画像3

5年 算数科「体積」その2

画像1画像2画像3
 体積の学習が進んでいます。公式も覚えて,直方体や立方体の体積を求めることができるようになってきています。大きな体積の単位も知りました。そこで,棒やタフロープなどを使って,1㎥を作ってみました。一緒に活動した5人で役割分担して教室の中に3つの1㎥
ができました。「中に何人は入れるかな。」という疑問から入ってみました。すると,8人入ることができました。座って入ったため,まだ上にも乗れるから,8人以上は入れるという結論に達しました。「こんなに大きいと思っていなかった。」という意見が多かったです。大きさを実感することで,量感が身に付きます。体積の理解を深めるために,プリント学習にも取り組んでいますが,量感を使って想像力を膨らませながら,問題に挑戦してほしいです。

5年 国語科「新聞を読もう」

画像1画像2画像3
 国語で「新聞を読もう」を学習しています。興味のある記事を探して,感想を書きました。「新聞」は難しいというイメージが強いですが,一生懸命読んでいる子どもたちでした。意味や読み方の分からない言葉がありましたが,国語辞典で調べたり,前後の関係から推測したりして読みました。そして,感想を書きました。難しい「新聞」ですが,興味のある記事をきっかけに,「新聞」と子どもとの距離を少しずつ縮めていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 チャレンジ学習
夏季休業終了
8/25 授業・給食開始
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp