京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:54
総数:257154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 理科 電磁石

 理科で電磁石の学習をしました。初めに電磁石のしくみを知り,自分たちで電磁石を作りました。その後,引き付ける力を強くするためにはどうしたらよいか考えたことを出し合い,実験をしました。コイルの巻き数を増やしたり,電池の数を増やしたりすると引き付ける力が強くなることが分かりました。また,その際に電流計を使って計ると,電磁石に流れる電流が大きくなることも確かめられました。
画像1画像2

5年 体育 はばとび

 体育ではばとびの学習をしました。より遠くへ跳ぶことができるよう,工夫して練習しました。思いきりふみ切り,ふわっと跳ぶようにしたり,空中での姿勢を考えたりしました。友達と声をかけ合ったり,アドバイスをし合ったりして学習を進めました。
画像1画像2画像3

5年 花背焼が届いたよ!

 花背焼が届きました!長期宿泊の際にみんなで体験したものです。すっかり忘れていた人もいたようですが,届いたと聞いて大喜び!さっそく手に取って仕上がり具合を確かめていました。誰のも割れることなくきれいにできあがっていました。楽しかった長期宿泊の思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。みんな大事そうに新聞で包んで持ち帰りました。
画像1画像2画像3

5年 キラキラタイム

画像1画像2画像3
 キラキラタイムで5年生が発表をしました。11月のなかよしの日でいじめについて学習し,考えたことを全校のみんなに伝えました。「いじめはいけない。」それはみんな分かっています。でもいじめにつながるような「いじめの芽」は私たちの周りにたくさんあるのではないか・・・例えば「ある人ばかりがされるからかい」「はやし立てる」「決めつけ・うわさ」などです。そういったことを簡単な演技を交えて伝えました。「いじめの芽」に気付いたり,見抜いたりする目をもち,自分にできることを進んで行動に移せるようにしたい。そんな5年生の思いを伝えました。発表しただけでなく,実際に行動できるようにしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
チャレンジ学習
1/6 冬季休業
チャレンジ学習
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp