京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:58
総数:256955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 外国語 Nice to meet you!

 英語で自己紹介の練習をしました。友達とあいさつをし,サインをし合いました。全員のサインを集めるために,全員とあいさつを交わしました。上手にできるようになりました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科室たんけん!

 家庭科室へ行きました。家庭科室にはどんな道具があるのか?それぞれの道具はどうやって使うのかを調べに行きました。たくさんの道具に「これは家で使ったことがある!」などの声があがりました。道具調べのあとは,コンロでの点火・消火の練習です。ガスのホースの点検や換気をすること,コンロの各部分の名前を確認し,火をつけてみました。なんだかこわごわの子どもたちでしたが,正しく点火・消火ができました。今回学習したことを使って,これから調理実習もしていきます。とても楽しみにしています。道具を安全に正しく使い,おいしいものを作りましょう。
画像1画像2

5年 ペア学年交流「よろしくね!」

画像1画像2画像3
 毎日いろいろな場面で交流している1年生ですが,改めてペア学年交流をしました。はじめに5年生,1年生がそれぞれ自己紹介をし合いました。その後はペアグループでの顔合わせです。グループごとに集まり,好きな物を教え合ったり,楽しくお話をしたりしました。グループ写真もとりました。来週はペア遠足があります。仲良く楽しく行きましょう!

5年 図画工作 心のもよう

 「心のもようを色や形で表そう」という学習をしました。「楽しい」は何色?「くやしい」はどんな形?と様々な気持ちについて表し方を考えました。マーブリングやスパッタリング等も使い,思い思いの表現を楽しみました。そのうち,自分の手を使って絵の具を塗りだす子も。様々な心のもようを描き出していました。
画像1画像2画像3

5年 算数 1立法メートルってどのくらい?

 体積の学習で1立方メートルという単位を学習しました。「1メートル×1メートル×1メートル」であるということは分かりましたが,いまいち大きさの実感がもてない子どもたち。それなら「作ってみよう!」ということで,みんなで1立方メートルの立方体を作りました。「意外と大きいなぁ!」「中に7人も入れた!」と1立方メートルを体感することができました。「じゃぁ,この教室の体積は1立方メートル何個分かな?」ということで教室の縦,横,高さを測ってみんなで計算しました。思っていたよりも大きくてびっくりの子どもたちでした。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp