京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:58
総数:256330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

分数の大きさ比べ【算数科の学習】

算数科では,分数の学習に入りました。単元の導入で,分数の大きさ比べゲームを行いました。分母の違う分数は,表を頼りにして大きさを比べていました。
画像1画像2画像3

お話の絵【図画工作科の学習】

図画工作科では,物語から想像を広めて絵を描き始めています。今回は自分のイメージした絵に合った背景を作りました。自分だけの画用紙ができたので,次の時間からは下絵を描いていきます。
画像1画像2画像3

きれいに字を書こう【習字の学習】

毛筆でていねいに文字を書こうとしています。久しぶりの習字の学習だったので,初めに用具の準備の仕方や後片付けの仕方などを改めて確認しました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

作品展を鑑賞しました

体育館で開催されている夏休みの作品展を鑑賞しに行きました。各学年,みんなが夏休みにがんばった作品を鑑賞し,良さを見つけていきました。
画像1画像2画像3

プレゼントを1年生に【長期宿泊より】

長期宿泊・自然体験学習の時に,1年生からうちわのプレゼントをもらいました。そのお返しとして,花背山の家に行ったときに拾ってきた石を使ってそれにペイントし,1年生にプレゼントをしました。
画像1画像2画像3

グラウンドの草を抜こう【キッズボランティア】

高学年の児童,計画委員会の児童が中心となって,休み時間にグラウンドに生えている草抜きをがんばっています。運動会までに少しでも活動しやすいグラウンドにしていこうと,みんなで協力しています。
画像1画像2画像3

Do you like〜?【外国語の学習】

外国語では,「Do you like〜?」の学習をしました。友だちの好きなものを予想し,英語で質問をしています。
画像1画像2画像3

流れる水のはたらき【理科の学習】

理科では,流れる水のはたらきの学習に入りました。川の流れを観察し,その特徴を見つけ出していました。
画像1画像2画像3

環境について考えよう【エコライフチャレンジ事後学習会】

9月7日にエコライフチャレンジの事後学習会を行いました。夏休み前に事前学習会を行い,現在の自分たちの生活の中で,環境にやさしいどんな取組ができるのかについて考えました。それを夏休みの間に各自で実践し,ワークシートに記入したものを,個人別の評価シートにしてもらいました。それを見ながら夏休み中の自分の取組を振り返り,これからどんなことを目標にしていくかを考えました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp