京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:48
総数:256817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 長期宿泊・自然体験学習 3

 11時前,到着しました。市内よりかなり涼しく,すがすがしい空気を感じます。
 ここから別所小学校に向かいます。
画像1
画像2

5年 長期宿泊・自然体験学習 2

 バスの中ではおしゃべりをしたり,変わりゆく景色を眺めたりしてとても元気にしています。街中を抜け,山に入り,1時間半ほどの道中です。
画像1

5年 長期宿泊・自然体験学習 1

 今日から5年生が長期宿泊・自然体験学習に出発し,取り組みます。
 大変なことの方が多い5日間になると思いますが,責任をもって取り組み,友だちと協力しながらチャレンジする経験を通して得るものはきっととても大きいはず!出発式での子どもたちは,そんな期待感に満ちた引き締まった表情でした。
 大勢の方々に見送られ,9時25分,バスにて出発です。
 「行ってきます!」
画像1
画像2
画像3

公倍数を見つけよう【算数の学習】

算数の学習で,公倍数の見つけ方を考えています。自分で解き方を考えていますが,ヒントも頼りにしながら,問題を解決しています。
画像1画像2

ダンス練習【長期宿泊に向けて】

8月27日から長期宿泊・自然体験学習に行きます。そこで行うキャンプファイアでのダンスの練習をしました。熱心に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

係別活動打ち合わせ【長期宿泊に向けて】

8月27日から長期宿泊・自然体験学習に行きます。係ごとに,自分たちの活動を確かめました。
画像1画像2

授業再開

夏休みが明け,8月21日から前期の後半の授業が開始しました。朝にはKBS京都の取材があり,緊張しながらもインタビューに答えていました。その後に夏休みの思い出を一人一人が話をしました。
画像1画像2画像3

牛乳パックをたたもう【給食の時間】

給食の時間に,新しくなった牛乳パックのたたみ方を1年生に教えてあげました。これまでと違い,パックを開かずにたたむ方法を,分かりやすく教えていました。
画像1画像2

夏休みの登校日

8月6日は,夏休みの登校日でした。多くの子どもたちが元気に登校しました。この日は広島に原爆が投下されて70年目を迎える日だったこともあり,まずは戦争や原爆について少し学習し,その後にみんなでスライムづくりをしました。夏休みの宿題や自由研究の進み具合についても友だちと交流し合いました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp