京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:44
総数:256360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

書き初めをしました【書写の学習】

少し早いですが,書写の時間に書き初めをしました。教科書にある「平和な国」を画仙紙に書きました。一画一画ていねいに書きました。
画像1画像2画像3

自転車教室

11月5日に自転車教室を行いました。5年生は2回目のチャレンジになりますが,初めに警察官の方に気を付けるポイントやコースなどをていねいに教えていただいてから,道路に見立てたコースを走行したり,技術コースを走行したりしました。教室に帰ってからは筆記テストをしました。
画像1画像2画像3

アルファベットを探そう【外国語の学習】

外国語では,教室や廊下などにあるいろいろな「アルファベットさがし」をしました。探し出したアルファベットは記入し,カードを使って机上で再現しました。
画像1画像2画像3

5年 研究授業〜体育〜

4日(水),5年1組で研究授業がありました。
南区の小学校の,体育主任の先生方が来てくださり,
体ほぐし「ヨガ」の授業を行いました。

体育館にゆったりとした曲が流れる中,
動画を見ながら動きを真似て,ヨガに挑戦しました。

リラクゼーションの意味や知識を得ることは,
生涯にわたって運動を楽しむ基礎になります。
子どもたちは楽しく体を動かしながら,その良さを学びました。

しかし今日は研究授業!
たくさんの先生方に囲まれて,
果たしてリラックスできたのかどうか?
ぜひ子どもたちに尋ねてみてください!
画像1
画像2
画像3

アルファベットカード【外国語の学習】

外国語では,アルファベットの学習をしています。今回は,アルファベットを記憶して並べるゲームを,グループで協力して行いました。子どもたちはみんなで相談し,分担しながら活動を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

NHK放送体験に向けて【社会科の学習】

社会科で,情報メディアについて学習をしています。その一環として,11月の中旬に,NHK放送体験に行くことになりました。そこで使用するビデオクリップを作成するのを,NHKの方に手伝ってもらいました。まずはビデオカメラやマイクなど,使用する機材の説明をしていただき,それぞれの役割を確認して撮影しました。
画像1画像2画像3

カルシウムは大切【食に関する学習】

食に関する学習で,カルシウムの大切さについて教えていただきました。普段食べている物の中に,カルシウムは含まれてはいても,私たちの体の成長に必要な量を摂取するためには相当たくさんの食品を食べないといけないことが分かりました。わたしたちの体がバランスよく成長するために,必要な栄養素をしっかりと取ることが大切なので,意識してメニューを考えていこうとしていました。
画像1画像2

5年 学習発表会

画像1
画像2
 

走り幅跳び【体育科の学習】

体育科では,走り幅跳びの学習を行っています。助走の長さを工夫し,自分に合った距離を見つけようとしています。また,助走のスピードだけではなく,踏み切りの強さや着地の方法などに気を付けながら,少しでも遠くへ跳べるように学習を進めています。
画像1画像2画像3

ペア掃除を始めます!

ペア学年の1年生には,掃除時間に床拭きなどでお手伝いをしてもらっていましたが,後期に入り,1年生と一緒にすべての分担場所を掃除することにしました。今回はほうきの持ち方やぞうきんのしぼり方,机の運び方などを全体で伝え,その後はグループに分かれて掃除をしました。分かりやすくていねいに伝えようとする姿が見られました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp