京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:39
総数:256526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

50mLをはかろう【理科の学習】

理科では,もののとけ方の学習をしています。今回はメスシリンダーを使って50mLをはかりとる学習をしました。真横から見ないと正しくはかりとれないので,子どもたちは何度もやり直しながら最後にはみんなが正しく50mLをはかることができました。
画像1画像2画像3

歯みがき指導

歯科衛生士の先生にお越しいただき,歯みがき指導をしてもらいました。1年生の時にも歯みがき指導をしてもらっていましたので,さらに詳しく学習することができました。今回はさらに歯周病についても学習しました。子どもたちが一生,健康な歯を保っていけるよう,しっかりと歯みがきを続けてほしいと思います。
画像1画像2画像3

ハンカチ落とし【みんな遊び】

中間休みに,遊び係がみんな遊びを計画しました。この日は残念ながら雨が降っていたので,外で遊べずに教室でハンカチ落としをしました。クラスみんなで盛り上がって楽しんでいました。
画像1

スリーヒントクイズ【外国語の学習】

外国語の学習では,「What's this?」の学習をしています。今回は,前時にALTの先生が行ってくれた「スリーヒントクイズ」をしました。自分たちでヒントを考え,友だちとクイズを出し合って楽しみました。
画像1画像2画像3

企画会議をしよう【ふれあいタウンに向けて】

総合的な学習の時間では,ふれあいタウンに向けての活動を進めています。5年生では,環境を守ることを大きなテーマとして活動を進める中で,発電に着目したプランを創り上げています。グループごとに企画会議をしたり,実際に発電機を作ったりしています。
画像1画像2画像3

版画をすろう【図画工学科の学習】

図画工作科では,色版画にチャレンジしています。みんな彫刻刀での作業を終え,色つけを始めました。
画像1画像2画像3

伝言ゲーム【外国語の学習】

外国語の時間で,「What's this?」の学習をしています。今回は,「シークレットプレゼント」を伝言ゲームをしながら回していきました。簡単な英語の単語ではありましたが,なかなか正しく伝わらないのですが,子どもたちは楽しんでいました。
画像1画像2画像3

モーターを作ろう【理科の学習】

理科では,電磁石のはたらきの学習を進めています。今回は,コイルを使ったモーターづくりにチャレンジしました。バランスよく作らないとなかなかうまく動かないので,いろいろな工夫をしながら作りました。最後にはみんなモーターを動かすことができました。
画像1画像2画像3

NHK放送体験

 11月17日に,NHK放送体験教室がありました。今年度新しくなったNHK京都放送局へ行きました,行くとすぐ入口に特設の撮影スタジオと副調整室が準備されていて,子どもたちもわくわくして活動を進めました。
 まずは模擬番組作りや放送の仕組みをいろいろと教えてもらいました。その後に自分たちの準備していった番組作りをしました。それぞれが自分の役割をしっかりと果していました。
画像1画像2画像3

ひし形の面積を求めよう【算数科の学習】

算数科では,図形の面積を求める学習を進めています。今回はひし形の面積を工夫して求める学習でした。小さな三角形を切り取って移動し,長方形にしてから求める方法や,三角形に分けて計算して求める方法,外側に大きな長方形があるとして,その半分の面積を求める方法などが子どもたちの意見から出てきました。最終的には,

ひし形の面積=対角線×対角線÷2

で求められることが分かりました。これからもいろいろな形の面積を求めていきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp