京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:63
総数:257902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

食塩をとかしてみると・・・【理科の学習】

理科では,もののとけ方の学習をしています。今回は水に食塩をとかした時に,重さは変わるのかどうかを実験しました。まずは上皿てんびんを使って正確に食塩を50gはかりとり,それを水にとかして,実験前と実験後の重さを調べました。
 すると・・・ほぼすべてのグループが,実験前と実験後で全く同じ重さでした。食塩などは水にとけても重さはなくならないことが分かりました。
画像1画像2画像3

50mLをはかろう【理科の学習】

理科では,もののとけ方の学習をしています。今回はメスシリンダーを使って50mLをはかりとる学習をしました。真横から見ないと正しくはかりとれないので,子どもたちは何度もやり直しながら最後にはみんなが正しく50mLをはかることができました。
画像1画像2画像3

歯みがき指導

歯科衛生士の先生にお越しいただき,歯みがき指導をしてもらいました。1年生の時にも歯みがき指導をしてもらっていましたので,さらに詳しく学習することができました。今回はさらに歯周病についても学習しました。子どもたちが一生,健康な歯を保っていけるよう,しっかりと歯みがきを続けてほしいと思います。
画像1画像2画像3

ハンカチ落とし【みんな遊び】

中間休みに,遊び係がみんな遊びを計画しました。この日は残念ながら雨が降っていたので,外で遊べずに教室でハンカチ落としをしました。クラスみんなで盛り上がって楽しんでいました。
画像1

スリーヒントクイズ【外国語の学習】

外国語の学習では,「What's this?」の学習をしています。今回は,前時にALTの先生が行ってくれた「スリーヒントクイズ」をしました。自分たちでヒントを考え,友だちとクイズを出し合って楽しみました。
画像1画像2画像3

企画会議をしよう【ふれあいタウンに向けて】

総合的な学習の時間では,ふれあいタウンに向けての活動を進めています。5年生では,環境を守ることを大きなテーマとして活動を進める中で,発電に着目したプランを創り上げています。グループごとに企画会議をしたり,実際に発電機を作ったりしています。
画像1画像2画像3

版画をすろう【図画工学科の学習】

図画工作科では,色版画にチャレンジしています。みんな彫刻刀での作業を終え,色つけを始めました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp