京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:24
総数:256444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

流れる水のはたらきを知ろう【理科の学習】

理科では,流れる水のはたらきの学習を始めました。今回は水が流れるとどのように川ができていくのかを実験しました。30分ほど流し続けると,少し曲がった川ができてきました。多くの子どもたちは「真っすぐ流れる」と予想していたので,驚いていました。
画像1画像2画像3

NHK放送体験に向けて

11月11日にNHK京都放送局へ行き,放送体験の学習を行います。それに向けて,今回はNHKからビデオクリップの作成を教えてに来てくださいました。実際にテレビ放映用にも使われているというビデオカメラを使い,高性能なマイクや音声チェックのためのヘッドホンなど,いろいろな道具も使わせてもらいました。どんな映像が出来上がっていくのか,楽しみな気持ちがふくらんでいきます。
画像1
画像2
画像3

カルシウムを摂ろう【食に関する学習】

食に関する学習では,今回は「カルシウム」をテーマに学習をしました。日本人の食生活の中では不足しがちな栄養素ではありますが,子どもたちの成長にとって欠かすことのできない,大切な栄養素です。だからこそ,カルシウムがたくさん含まれている食材をたくさん食べることができるようにしなければなりません。給食だけでは十分な量が摂れない事も分かり,家庭でもがんばって摂るようにしようとする意欲をもちました。
画像1画像2画像3

NHK放送体験に向けて

画像1
NHK放送体験に向けて,レポートビデオを作成するために,出演していただく学校運営協議会の会長さんにおうちへ「プログラムディレクター」を中心として子どもたちが出演の依頼をしに行きました。緊張しながらも,しっかりと伝えたいことを伝えていました。

討論会をしよう【国語科の学習】

国語科では,討論会を行いました。「豊かな言葉の使い手になるには」というテーマをもって自分で調べ進め,それをもとにして討論会を行いました。友達の意見に対して,賛成や反対など,自分なりの意見を根拠をもって話すことができるようになってきました。
画像1画像2画像3

分数の大小を比べよう【算数科の学習】

算数科で,分数の大小を比較するゲームを行いました。分数の学習の導入として,分母が違う分数でも大きさを比べることができるということが分かりました。
画像1画像2

エコライフチャレンジ(後半)

夏休み前に気候ネットワークの方にお越しいただいてエコライフチャレンジの授業を行い,それを受けて,子どもたちは夏休みに各家庭でできるエコライフに取り組んでいきました。夏休み後に,その評価をしてもらったり,これからできることを考えたりする学習を行いました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

「学校運営協議会」ニュース

研究案内

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp