京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:35
総数:257039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

チームワークを高めて

 体育の時間に「リレー」をしていますが,雨のため体育館でバトンパスの練習をしました。

 バトンパスの動きをゆっくりと確かめたり,確実に渡すためのくふうを考えたりしました。

 そのあとは,ボールを使ってチームワークを高めるゲームをしました。

一人1つのボールを持ち,「いっせーのーで!」の声で,ボールを隣の人に投げると同時に隣の人が投げたボールを受けました。投げ方や声のかけ方などを工夫して,どんどん上手になっていきました。

 チームみんなで仲良くなっていました。 
画像1画像2

GIGA端末を使って

 総合の学習の時間にこれまで調べたことを,ロイロノートを使ってまとめました。

まだ調べている途中ですが,現時点でのまとめをしました。

ロイロノートでは,カードをつなげてプレゼン資料として活用することができます。
タイピングを練習していることを生かして,ポイントを言葉で打ちました。

「何色のカードにしようかな。」「どんなタイトルにしようかな。」「何から書こうかな。」と,考えながらカードを作っていました。

 また,みんなで紹介し合うのが楽しみです。
画像1画像2画像3

掃除をがんばっている

画像1画像2画像3
 4年生は,学校生活の中で「進んで」「自ら」「お互い」という言葉を意識して行動しようと頑張っています。

 掃除の時間には,素早くみんなで協力し合ってすみずみまで掃除をしています。

自分から進んで掃除をして,学校も心もピカピカ輝いています。

50m走のタイム

 50m走をして,タイムをはかりました。

スタートや最後まで走ることを目標に頑張りました。

これから「リレー」の学習で,チームでのタイムを上げるためどうすればよいかを考えます。いろいろな作戦を考えるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

「花」

画像1画像2
 書写の学習で点画の筆使いに気を付けて「花」を書きました。

穂先の向きと角の方向を確認しながら,集中をしながら一画一画丁寧に書きました。

 「はね」や「はらい」など,硬筆でも気を付けて書くことの大切さにも気付きました。

しらべる

画像1画像2画像3
 4年生の学習がスタートしました。

 いろいろなことに興味をもち,「どうしてだろう?」「これは何だろう?」と疑問に思ったことをどんどん調べています。

 算数科の最初の学習では,教科書の表紙から「直角を探そう!」と今まで習ったことを使って探していました。

 社会科の学習では,地図帳を見てわかることをノートにまとめたり,白地図に県名シールを貼ったりしました。地図帳からたくさんのことを知ることができることに気づいていました。

 総合の学習では「いのち」を守ることについて考えていきます。校内をしっかり見て命を守る工夫や危険なところについて調べていました。

 これまで学んだことを生かして,器具や資料をしっかり使ったり,自分たちで見て調べたりして,どんどん学んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp