京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:55
総数:256486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4年 研究授業〜国語「ごんぎつね」〜

先週23日(金),
4年生の教室で研究授業を行いました。

国語「ごんぎつね」の学習で,
中心人物「ごん」の変容を読み取る内容でした。

4年生のみんなは,行動描写や会話文をもとに,
その様子を付箋紙を使って表しながら,
「ごん」の変化を考えることができました。

集中してしっかりがんばる姿,とても立派でした!
画像1
画像2

4年 消防団の学習

画像1
4年社会科「火事をふせぐ」の学習では,
防火・防災に携わる人々の工夫や社会の仕組みを学習してきました。

その学習の一環として,消防分団や消防署の方々にお越しいただき,
お話を伺うことができました。

さらにプールでの放水体験!
ホースから勢いよく出る水に子どもたちは大興奮でしたが,
腕に伝わる力の強さに,「これは大変…」と,その苦労を実感することもできました。
画像2

4年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
一人一人がとても大きな声で
自分の役割をきちんと果たせた発表でした。
聞く側の姿勢も最後までとてもきちんとできていました。
4年生のキーワード「協力」,全校のみんなにも伝わったと思います!

お忙しい中早朝からご参観くださった地域・保護者の皆様
ありがとうございました。

4年生の登校日

 3日は,4年生の登校日でした。

 「手ぶくろを買いに」という絵本の読み聞かせをして,一番好きな場面や感想を一人ひとり伝え合ったり,みんなでする遊びを考えて,「なんでもバスケット」と「はないちもんめ」をしたりして,楽しく過ごしました。

 帰りに体育館の壁にへばりついているコウモリを子どもたちが見つけました。この時間帯に体育館の表に現れるのは珍しいので,しばらく観察していました。
画像1

4年 みさきの家だより38

 全員無事に帰ってきました。雨に降られ続けた3日間でしたが,活動中は小降りになったり,違う活動に振り替えたりして充実した取組を進めることができました。初めは自分のことで精いっぱいだった子どもたちも,徐々に周りを見るゆとりが出始め,友だちと協力しながらがんばることができました。これらの成果を今後の学校・家庭生活にしっかり生かしてくださいね!
 保護者のみなさま,これまでの準備を含め,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 みさきの家だより37

 午後3時20分,京都南ICを降りました。あと10分ほどで帰校します!
画像1

4年 みさきの家だより36

 午後2時40分現在,新名神高速道路の甲南SAでトイレ休憩中です。予定時刻の3時30分ごろの帰校予定です。お迎えのご予定等よろしくお願いします。

4年 みさきの家だより35

画像1
 

4年 みさきの家だより34

画像1
 

4年 みさきの家だより33

画像1
画像2
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp