京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:43
総数:256858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

「みさきの家」〜3日目〜

高速道路は渋滞もなく順調に京都に向かっています。予定より30分ほど早く到着しそうです。16時前には学校に到着する予定です。お迎えをご予定の保護者のみなさん、よろしくお願いします。

「みさきの家」 帰路 〜3日目〜

予定通り鳥羽水族館を出発しました。16時30分学校到着予定です。

「みさきの家」 鳥羽水族館 〜3日目〜

 退所式もしっかりやり切り、鳥羽水族館へ。
 鳥羽水族館では、あしかショーを見たり、ペンギンのお散歩を楽しんだりしました。セイウチの大きさに圧倒されたり、ラッコに癒されたりグループ行動で楽しみました。予定通り13時15分に集合し、京都に向けて出発します。

「みさきの家」〜3日目〜

 今朝も子どもたちは元気です。昨晩はしっかり、ぐっすり寝ていました。今日は雲は多いですが、まずまずのお天気です。暑すぎず寒すぎず快適な朝です。子どもたちはきびきびと寝具整理・清掃を終え時間通りの進行です。朝食もしっかり食べました。

※学校のコンピュータのシステムメンテナンスのため、Eメールが現在使用できません。その影響で写真の掲載ができません。ご了承ください。

「みさきの家」プール・磯観察〜2日目〜

宮崎浜の潮が引くまでプールでひと泳ぎ。青い空とキラキラ光る水面がまぶしい二日目の午後です。プールの後は宮崎浜へ・・・見たこともない海の生き物に出会い、みんなの瞳がキラキラ!!!どんな生き物に出会ったかは、帰ってからのお楽しみ。
画像1
画像2

「みさきの家」セレクト・タイム〜2日目〜

快晴の所内で,フリスビーやサッカーそしてハンドベースボールなど,遊びを選んで,思い思い楽しんで遊びました。その後,みんなで所内を散歩しました。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」朝の集い〜2日目〜

6月20日(金)2日目の朝です。今日も,昨日に負けず劣らずの快晴です。
夜の「みさきの家」は大変涼しく,快適に子どもたちも眠れたおかげで,朝からみんな元気です。
2日目の朝は,「みさきの家」を利用している学校のみんなが集い,学校紹介などをする「朝の集い」がありました。
「朝の集い」では,23人とは思えないほどの大きな声で校歌を歌いあげ,また学校紹介では他校の先生方からもほめていただくほど,代表の子どもがしっかりと言うことができ,素晴らしい姿を見せることができました。
その後,あずま屋で,しっかり朝食を食べました。みんな時間やルールを守り行動しているので,予定通り活動が進んでいます。
画像1
画像2

「みさきの家」1日目

予定通りに「入所式」を行いました。オリエンテーションで,寝具の敷き方などを教わりました。晴天の下,大野浜へ行き,石を拾ったり砂浜で造形遊びを楽しんだりしました。入浴・夕食後に今夜は「キャンプファイヤー」を体験します。
画像1画像2画像3

「みさきの家」に向けて

たくさんの保護者や教職員はに見送られて,学校を出発した子どもたちは,予定通り近鉄電車に乗車し,賢島駅に着きました。車中では,お弁当をおいしくいただきました。その後,船に乗船し,みさきの家のなかよし港に着きました。とても良い天気で,英虞湾の遠くまで見える美しい景色に歓声があがっていました。乗り物酔いをする子どもたちもなく,元気にみさきの家に到着しました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」に行ってきます!

 6月19日(木)から21日(土)まで,4年生は,三重県志摩市にある京都市野外教育センター奥志摩みさきの家に野外宿泊学習に出かけます。6月19日の朝「出発式」を行い,たくさんの保護者の方や教職員に見送られて,大きな荷物を持って予定通り,元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp