京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:43
総数:256882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 がんばりました!ふれあいタウン〜スポーツ部〜

画像1画像2
 スポーツ部は前半のみの運営でした。ボールを転がし,得点を競ってもらいました。お年よりのみなさんにも楽しんでもらえるよう,座ってできる距離や高さを考えました。大変盛り上がり,歓声があがる場面もありました。

3年 がんばりました!ふれあいタウン〜リラックス部〜

画像1画像2
 リラックス部では,お年よりのみなさんとふれあい,リラックスをしてもらおうということで肩もみと紙芝居をしました。紙芝居は国語科で学習し,3年生の心に残った『ちいちゃんのかげおくり』です。肩もみをしながらお客さんと話をする姿はとてもなごやかでした。

3年 がんばりました!ふれあいタウン〜フレンズ部〜

画像1画像2
 フレンズ部では,ホワイトボードを使ったクイズでお客様に楽しんでもらいました。関連クイズや絵しりとりなどの問題をだしました。同じチームになった人同士仲良くなっていただけたでしょうか。

3年 がんばりました!ふれあいタウン〜ゲーム部〜

画像1画像2
 ふれあいタウンの日がやってきました。これまで考えたり,作ったり,話し合ったりしてきたことを発表できるのをとても楽しみにしていた3年生。朝から張り切っていたり,緊張したりする様子がみられました。
 たくさんのお客さんが来てくださいました。どの部も一生懸命発表しました。ゲーム部では3年生の紹介を書いたオリジナルゲームをお客さんみんなで楽しんでいただきました。

3年 ふれあいタウン前日準備

画像1画像2画像3
 いよいよふれあいタウン前日になりました。今日は前日準備,会社そしてそれぞれの部の最終チェックです。どの部も店のレイアウトや準備物,発表の練習,会社の看板の設置と慌ただしく動いていました。形ができてくると気持ちも高まってきたようです。とても張り切った様子を見せていました。前日準備後には全体ミーティングをしました。各部の部長から明日頑張りたいことの発表がありました。そして最後には社長・副社長から「みんなで頑張ろう!」というメッセージが伝えられました。
これまで一生懸命取り組んできたことを明日たくさんの人に聞いてもらえるのが楽しみです。頑張りましょう!

3年 体育 とび箱

画像1画像2画像3
 とび箱の学習をしています。3年生では,開脚跳びやかかえこみ跳び,台上前転などの技に挑戦しています。みんな新たな技を身に付けられるように,さらに高い段数を跳ぶことができるようにと,一生懸命練習しています。とても寒い中ですが,汗だくになって頑張っています。

3年 3色の食品って・・・?

画像1画像2画像3
 食の学習がありました。今回は「栄養バランスのとれた食事について3色の食品のはたらきから考えよう。」がめあてでした。食品は3色に分類できること,3色それぞれにはたらきがあることなどを知ることができました。そして栄養バランスのとれた食事は赤・黄・緑の食品全てそろっているということに気が付きました。これから毎日の給食献立表を見るのが楽しみになった3年生でした。

3年 ふれあいタウンミーティング

 ふれあいタウンミーティングがありました。タウン長さん,区長さんのお話を聞いたあと,各会社のCMがありました。3年生は「kokoro カラフル お年よりセンター」のCMをしました。言葉と歌でPRしました。とても緊張していたようですが,一生懸命できました。ふれあいタウン当日たくさんのお客さんが来てくださると嬉しいですね。
画像1画像2画像3

3年 図工 版画

画像1画像2画像3
 版画の学習をしています。画用紙で版を作り,インクをつけて紙にうつします。自分の作った版がどのようにうつるかドキドキしながら楽しんでいます。上手にうつすことができるととても嬉しそうです。
 うつす和紙にもカラーのインクで色をつけました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

3年 百人一首大会

画像1画像2画像3
クラスの新聞会社が企画した百人一首大会が中間休みに開催されました。
グループに分かれて,誰が多く札を取ることができるかを競いました。
新聞会社の人たちは読むのもとても上手でした。札を多く取れた人には賞状もありました。しっかり計画された楽しい大会でした。
第2回もあるそうで,今からみんなで楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp