京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:35
総数:257095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年理科「ゴムや風でものをうごかそう」

画像1
 3年生では,理科の時間にゴムで走る車を作りました。強くゴムを引いたときと弱く引いたときでは走る距離はどう違ってくるのかを予想しました。
 予想した後は,作った車を廊下で実際に走らせてみて,結果をまとめました。
 みんな,ゴムの性質を理解しているようでした。

3・6年 シャトルラン

画像1
3年生と6年生が体育の時間に合同でシャトルランをしました。
ペアグループになって,お互いに回数を数えました。
6年生はたくさん走ったので、3年生は間違えないように指を使って一生懸命数えていました。
3年生も6年生も,自己新記録が出た人がたくさんいました。みんなとてもよくがんばっていました。

3年 社会 学校のまわりのようす

画像1画像2
 社会科で校区の様子を話し合いました。まずは校区地図を広げて,自分の家を探したり,知っているお店を探したりしました。

3年 理科 虫めがねの使い方

画像1
 虫めがねの使い方を学習しました。使い方や約束を確認したあと,子どもたちが見つけたモンシロチョウのたまごをさっそく見てみました。「うわぁ,大きく見える!」などと嬉しそうな声があがりました。「もっといろいろ見てみたい」という声があがったので,中庭の植物を観察しに行くことにしました。花を見たり,葉についていた雨粒を見たりして様々な発見をした子どもたちです。虫めがねを上手につかうことができるようになりました。

3年 理科 チョウのたまごを探そう

 理科で「こん虫をそだてよう」の学習をしています。モンシロチョウの成長の様子を観察するために,中庭のキャベツにたまごがないかを探しに行きました。その結果,たくさんのたまごを見つけることができました。成長が楽しみです。
画像1画像2画像3

3年 理科 しぜんのかんさつをしよう

 春の自然の様子を調べるために校内を観察して回りました。中庭の草花,その草花にいる虫,弘道の森の植物などを調べる中で,たくさんの春を見つけました。
画像1画像2画像3

3年 自己紹介 みんなよろしくね

画像1画像2画像3
 3年生のスタートに,自己紹介・目標カードを書きました。書いたものをもとに自己紹介をしました。顔も名前も知っている友達ですが,この1年間,一緒に学習や生活をしていく中で新たな面を知り,より仲良くなっていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 クラブ活動
6/26 社会見学(6年) 奈良方面
保幼小連絡会
6/27 歯磨き巡回指導(1年)
社会見学(4年) 浄水場・環境保全センター
第2回なつまつり実行委員会
6/28 昼特校時・完全下校
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp