京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:24
総数:256431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 避難所体験学習

避難所体験学習を行いました。3年生は,まず教室で非常用持出袋の中身について学習をしました。どんなものが入っているのかを知りました。さらに,自分でどんなものを準備しておけば良いかを考えました。

画像1画像2画像3

3年 ふれあいタウン

2月7日に,ふれあいタウンを開催しました。3年生は「九条弘道お年より幸せカンパニー」を設立し,考えたプランを提案しました。たくさんのお客様にお越しいただき,アドバイスもたくさんいただくことができました。

画像1画像2画像3

3年 小物入れづくり

図画工作科の時間に,紙粘土を使った小物入れづくりにチャレンジしました。絵の具を紙粘土に練り込んで着色し,イメージスケッチをもとにして組み立てていきました。出来上がった作品は,2月末から始まる作品展で展示する予定です。
画像1画像2画像3

3年 ふれあいタウンオープニング

3年生は,ふれあいタウンオープニングで自分たちの会社である「九条弘道お年より幸せカンパニー」の紹介をしました。3つのグループがそれぞれの考えたプランを,工夫して紹介しました。
画像1画像2画像3

3年 クラブ見学

3年生がクラブ見学をしました。クラブ活動は4年生から始まりますが,どんなクラブがあるのかを知ったり,どんな活動をしているのかを知ったりすることができました。4年生から始まるクラブ活動を楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

3年 豆つまみ大会

生活委員会の児童が計画して開いてくれた豆つまみ大会に参加しました。30秒間に,お箸を使ってどれだけの多くの豆を移動することができるかにチャレンジしました。3年生は楽しんで参加していました。
画像1画像2画像3

3年 おもちゃショーを開こう

3年の理科では,学んだことを生かしたおもちゃ作りをしました。今回は磁石の力を使ったおもちゃ作りをしました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

年間行事予定

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp