京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:24
総数:256464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 「シュートが入るように工夫しよう!!」

画像1
画像2
画像3
 今,3年生の体育の学習では,「エンドボール」を頑張っています。
4色のチームに分かれて,準備運動やチーム練習など,自分たちで進めています。
「次は,こんな練習しよう!!」「シュートの仕方,こう変えてみない??」など,たくさんの声が聞こえています。
 試合の後にはふりかえりを行い,自分のチーム・他のチームの良いところをみんなで発表し合いました。

3年 リコーダー名人!

画像1画像2
 「その曲知ってる!」「すごい!」
妖怪ウォッチの曲から始まり、3年生の子どもたちは体を乗り出すようにして、名人の演奏を聞いていました。
来ていただいたリコーダー名人、徳岡先生から、ソプラノリコーダー以外のたくさんの種類のリコーダーを教えていただいたり、リコーダーをふく時の姿勢や、笛のくわえ方、タンギングを教えていただいたりして、あっという間に45分の授業が終わりました。
授業が終わった後、子どもたちからは「僕もリコーダー名人になりたい。」「色々な曲が聞けてよかった。」「これからも練習を頑張る。」という感想がありました。
今子どもたちは「シ」「ラ」「ソ」までふけるようになりました。これからもっと練習を頑張ろうと子どもたちの意欲をさらにさらにアップさせるきっかけになりました。

図工 ねんどうぶつランド

 図工の時間に「切って かき出して くっつけて」に取り組みました。子どもたちは思い思いの動物を作り、みんなで作った動物を集めて「みんなで動物園を作ろう!」ということになりました。「ねんどで作った動物園」なので、「ねんどうぶつランド」です。サイやワニ、トラなどもいれば、犬、猫、リスなどもいて23個の個性ある動物が出来上がりました。友だちの作り方のいいところをマネしたり、教えてもらったり、褒め合ったりして、どんどん向上していいものが出来上がりました。また、来週も取り組みます。来週はどんな動物園になるのか楽しみです。
画像1

3年 ホウセンカが育ったよ!

画像1
画像2
 理科の学習で種まきをしたホウセンカが大きく育ってきました。

プランターが窮屈そうなので,間引きをしました。

おうちに持って帰って,大切に育ててほしいです!!

昔の遊びをしました

画像1画像2
 5月にすこやか学級の方と交流してから、3年生の子どもたちから、お年寄りの方ともっと一緒に遊びたい、色々な遊びを教えてもらいたいという意見がでました。そこで、今回は自分たちだけで昔の遊びを体験してみようということになり、学校にあるけん玉、コマ、お手玉、竹とんぼ、あやとり等に取り組みました。子どもたちからは「もっとうまくなりたい。」「お年寄りの方にやり方を教えてほしい。」という感想がでました。今度お年寄りの方と一緒に、昔の遊びに取り組んで色々なことを教えてもらうのを今からとても楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp