京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:58
総数:256651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 2拍子を楽しもう

音楽の時間に,2拍子のリズムに合わせて手拍子を打ちながら歌いました。子どもたちは思い思いのリズムのとり方を表現していました。初めは1人で,途中からはペアで学習をして楽しみました。
画像1画像2画像3

2年 てつぼうあそび

体育の時間に「てつぼうあそび」の学習をしました。しっかりと鉄棒を握る方法を知り,自分の知っている技や新しい技にチャレンジして楽しんでいました。
画像1画像2画像3

2年 ありがとう4年生

ペア遠足でいろいろとお世話になった4年生に感謝の気持ちを表すために,メッセージカードを作って4年生にプレゼントしました。1つ1つは短いメッセージですが,みんなのものを集めると大きなメッセージカードになり,4年生も喜んでくれていました。これからさらにペアでの活動を深めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

2年 畑作り

生活科の学習を通して「野菜を育てたい!」という思いをもった2年生の子どもたち。
そこで,野菜を育てるための準備として,畑の草抜きをしたり,肥料を土にまぜたりしました。野菜の苗が届いたら,みんなで植える予定です。子どもたちは楽しみにしています。
画像1画像2画像3

2年 今週のニュース

2年生では,国語科で「今週のニュース」の学習をしました。自分の身の回りに起きたニュースをカードに書き,それをみんなで見せ合って交流しました。
画像1画像2画像3

2年 学校探検にいこう パート2

2年生では,生活科の学習で学校探検をしています。1年生に九条弘道小学校のヒミツを教えるために,学校のことを改めて自分で調べたり,先生にインタビューしたりしています。これは事務室や校長室でインタビューしたり,放送室を探検したりしているところです。
画像1画像2画像3

2年 学校紹介をしよう パート1

2年生では,生活科の学習で学校探検をしています。1年生に九条弘道小学校のヒミツを教えるために,学校のことを改めて自分で調べたり,先生にインタビューしたりしています。今回は職員室に行きました。
画像1画像2画像3

2年 給食時間

給食時間に,ラッキー人参を見つけた子どもがいました。その子だけではなく,その周りの子どもたちも大喜びでした。他人の幸せを一緒に喜ぶことのできる素敵な子どもたちです。
画像1

2年 係活動の話し合い

2年生では,クラスのみんなをより楽しくするために,より楽しいクラスを作り上げていくためにはどうすれば良いかを考え,係活動に取り組むことになりました。話し合って取り組む係を決定し,その後,係ごとにどのような活動を進めていくかを相談しました。
みんなで協力し合い,より良いクラスを作り上げていきます。
画像1画像2

2年 出会いの会

4月27日に,ペア学年の4年生との「出会いの会」を行いました。2年生を喜ばせようと,4年生のみんなで話し合って企画してくれた楽しいゲームやクイズに取り組み,2年生は思い切り楽しむことができました。
これから,体力テストや遠足など,一緒に活動する機会がたくさんあります。2年生は4年生との活動をとても楽しみにしています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp