京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:49
総数:256773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

夏休みの思い出

画像1
夏休みの思い出を発表しました。絵日記を見せながらみんなに伝えました。プールや海に行って夏ならではといった思い出やおじいちゃんやおばあちゃんとの思い出など話してくれました。楽しい思い出を聞くのはとても心地よいですね。

夏休みの宿題

画像1
夏休みが終わり,いつもの賑わいが学校に戻ってきました。やっぱり学校はこうでないと。
教室に入ると子どもたちが夏休みの宿題を出しに来ます。宿題を出すことは当たり前のこと。確かにそうですが,結果として提出された宿題が,ここに至るまでの道のりはいろいろな過程があったに違いありません。早く終わって寂しげに机の上に置かれていたもの。大丈夫か,しなくていいのかとずいぶん焦っていたもの。時間がなくて殴り書きをされたもの。と,宿題の身になって考えてみましたが,いずれにしても子どもたちの頑張りが染み込んだものばかりでしょう。子どもたちにとって宿題とは大人が考えている以上に大変なものなのです。
自由研究も続々と提出されました。すてきなテーマが並びます。身の回りの生き物をテーマにした子。興味のあることをさらに知りたいとそのことをテーマにした子。他にもたくさん並びます。どのテーマの子もまだ知らないことにチャレンジして,研究を進めたことでしょう。大人は結果がわかっていても子どもにとっては未知なる世界。そこに挑んでいく子どもたちは,さながら大発明家です。しょげたり,喜んだりしながら諦めずに頑張ったのだろうと,子どもに思いを寄せながら過ごした今日の1日でした。

夏休みチャレンジ学習

画像1
画像2
画像3
夏休みの終わりにチャレンジ学習がありました。クーラーをかけても暑い中,集中して課題に取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 いきいき週間(10日まで)
クラブ活動
豆つまみ大会(1・5年)
2/7 日本料理に学ぶ食育授業(6年)
2/8 食の学習(6年)
豆つまみ大会(2・4年)
2/9 児童朝会
豆つまみ大会(3・6年)
国際理解学習(1・2年)
国際理解学習(5・6年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp