京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up7
昨日:48
総数:256215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

クロアゲハが飛んできた

画像1
5時間目の終わりにクロアゲハが来校しました。
窓から入ってきたものの,出ることができなくなって廊下の上をふらふらと飛んでいました。5時間目が終わり,気になった子どもたちは,ずっと様子を見ています。
どんどんと力が弱ってきているような感じになってきたクロアゲハに声援を送ります。
出ていきそうで出ていけない様子に,「もう少し」「だめだ・・・」「頑張れ!!」と声が挙がります。
何とか画用紙にとまらせることができ,窓の外へ。
ふわっと大空に飛んで行ったクロアゲハに,
「おお〜。」
と歓声とともに拍手喝采。
六時間目が少し短くなってしまいましたが,
「大切な命なんだから」
と,大事な大事な命の学習をすることができました。

ザリガニの脱皮

画像1
クラスで飼っているザリガニが脱皮しました。
子どもたち大喜びでした。
でもはじめ言いに来たときには、
「先生、ザリガニが分裂しています‼」
と慌てていました。初めてみる子も多く、頭の中は、「???」という感じだったでしょう。
脱皮ということを教えると「そうなんだ。」
と納得したようでした。
生き物の不思議にふれた,小さな発見のあった,有意義なひとときでした。

オオサンショウウオの学習

画像1
画像2
画像3
京都水族館の方が来校され,「オオサンショウウオ」についてお話していただきました。
「オオサンショウウオ知っている人?」
と尋ねられると,半分ぐらいの子どもが,「知ってる!」と手を挙げていました。京都水族館で見たことがあるのかなと思います。その後,「オオサンショウウオ」の簡単な体の仕組みや仲間の種類など教えてもらいました。両生類の仲間である「イモリ」と「カエル」を見せてもらいました。「アカハライモリ」のおなかが本当に赤いことや「ヒキガエル」がとても大きいことを知りました。
 では,「次はオオサンショウウオだな」という流れでしたが,残念ながら「オオサンショウウオ」は天然記念物のため,持ってくることはできないということでした。でも,その大きさを体験するために,背比べをさせてもらったり,同じ重さの重りを持ち上げさせてもらったりしました。自分たちより大きく,重い「オオサンショウウオ」に驚きを隠せない様子でした。
生活科の学習では,生き物についても調べていきます。「オオサンショウウオ」の学習がこれからの学習につながっていけばと思います。そして,いろんな生き物がいることを知り,自然に興味を持ち,生命の大切さを感じていってほしいと思います。

中学生の読み聞かせ

画像1画像2
先週の金曜日に中学生による読み聞かせがありました。小中一貫教育の取組の一つで行っているものです。事前に何度も練習してきてくれたようで,2年生が聞きやすいように,そして見やすいようにいろいろと考えて読み聞かせしてくれました。2年生のみんなは大喜びでした。身近なおにいちゃん,おねえちゃんが前で読み聞かせをしてくれるのはとっても楽しかったようです。「また来てほしい!!」とたくさんの子が感想を言ってくれていました。

お掃除頑張り隊

画像1画像2画像3
もくもくとお掃除を頑張りました。集中してやるために、要らないおしゃべりはなくしていこうと「だまってそうじ」を合言葉に頑張りました。
掃除後に話を聞くと
「スッキリした」「きれいになってやったあという気持ち」と答えてくれました。
明日からもだまってそうじを頑張りましょう

歯磨き指導

画像1画像2
今日はピカピカ調べがありました。
保健室の先生に来ていただき,歯の磨き方を教わりました。
まず,テスターで磨きのこしを見つけました。
次に,どのように磨けばよいかを教えてもらいました。
そして,実際に鏡を見ながらゴシゴシゴシ。
「せんせー,ぜんぶとれましたー。」
とにっこり顔の子どもたち。

これから磨きのこしがないようにして,健康な歯を保っていってくださいね。

係活動が活発になってきました。

画像1画像2画像3
どんどんと係活動が活発になってきました。
それぞれの係が帰りの会で発表してくれます。
いろんな係からの連絡事項に加え,今日は,保健係さんと美化係さんが頑張っていた人たちを表彰し,賞状を渡してくれました。賞状をもらった子の嬉しそうな顔を見ているとみんな楽しい気持ちになります。
お楽しみ係さんは4,5月の誕生日の子どもに手作りのお誕生日カードを渡しました。
照れながらもらう子,にこにこしながらもらう子とそれぞれでしたが,うれしさは一緒だったでしょう。
あたたかい雰囲気に包まれた帰りの会でした。

片付け隊

画像1
今日も本棚と雑巾を自分から進んで片付けてくれている姿がありました。どんどん片付け隊の活動が広がってきました。

気づきの姿

画像1
探検ボードが散らかっていたら片付けようねと話をしました。その日の掃除時間のことです。使ったぞうきんをきれいに整頓してくれていた子がいました。言ったことを理解して早速実行してくれる姿に嬉しくなりました。この素直さがぐんぐん成長していく秘訣だなと感じながら様子を見ていました。片付けてくれてありがとう!

図書館の使い方

画像1画像2
図書館にいって図書の分類や片付け方を教えてもらいました。本のラベルを見て返す場所を探すことができるということが分かったのでこれからスムーズに返すことができると思います。どんどんと図書館を活用してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp