京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:32
総数:257286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 えんぴつの持ち方

画像1
画像2
画像3
この頃,えんぴつの持ち方について注意することが増えました。

そこで初心に帰って,えんぴつの持ち方を確かめましょう。
正しいえんぴつの持ち方は,書写の教科書に載っていますので,確認して正しくもてるようにしたいですね。

さらに,えんぴつの持ち方を正しくすることの効用を3つ。

1)正しく丁寧な字が書ける。
きちんと持つことで,程よい筆圧になります。

2)姿勢が正しくなる。
ただし持ち方をしないと書いている字が見えず,自分で書いている字を横から見ることになります。そうすると,姿勢が悪くなっていきます。

3)目に優しい。
持ち方がよくないと手元が暗くなり,目が疲れます。

たかがえんぴつの持ち方,されどえんぴつの持ち方。
正しいえんぴつの持ち方で,正しく丁寧な字を目指しましょう。
そして,正しい姿勢で,体や目をいたわって健康に過ごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 ふれあいタウン
2/2 ふれあいタウン統括会議
2/3 ふれあいタウンミーティング
食の学習(5年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp